生活のリズムを、自分で取り戻せるように… | 赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

保健室教諭21年とわが子の子育て経験を活かして、子どもの育て方見守り方をお伝えします。
学校生活の各ポイントでの、親の関わり方をサポート。思春期の子供の成長を学び、子育ての不安を解消!
コーチングの技術を使って、子どもの育て方、見守り方をお伝えしています。

●生活のリズムを、自分で取り戻せるように…

こんにちは! 三浦真弓です。

お盆は、どちらで過ごされていますか?

家族で旅行されていたり、ご実家に行かれていたりしているでしょうか?

お出かけすると、生活のリズムがいつもと変わりますね。

我が家も、先日、大阪で宿泊した際、ホテルで夜鳴きそばのサービスがあり、家族でいただきました。




翌日、甲子園球場の第1試合を観戦するために、ホテルを6:30にはチェックアウトしようと言っているのに、夜9:30にお風呂に入り、その後、夜鳴きそば…

子どもが大きくなってきているので、なんとか可能になったスケジュールでした。

通常は、夜の10時前後にラーメンは食べないですもの…

昨年、長女が塾から11時前後に帰宅して、一緒におやつを食べていた時のことを思い出したくらいです。

来週からは、また、子どもたちも、部活動や2期制の学校が始まるでしょうから、この土日は、生活リズムを整えるのに、役立ちますよ。

この土日にも、楽しい企画があるかもしれません。

でも、来週のことも少し、子どもたちに意識させましょう。

下に、幼児さんや小学校の低学年のお子様がいらっしゃるご家庭では、なおさらです。

上のお兄ちゃん、お姉ちゃんの都合に振り回されないように、してあげてくださいね。

中学生、高校生になると、自分なりに

「少しずつ、よりよいリズムに近づける方がやりやすい」

「その日に、ぱっと、必要な時刻で生活できる」


と、自分のことがわかってきます。

そのお子様のタイプに合った声かけなら大丈夫ですが、そうでないと

「はいはい┐( ̄ヘ ̄)┌」

ってなっちゃいますよー。

うちの子は、どっちタイプ?って見てあげて、それに合わせて声をかけてあげてくださいね(*^_^*)