ま・ご・わ・や・さ・し・い | 赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

保健室教諭21年とわが子の子育て経験を活かして、子どもの育て方見守り方をお伝えします。
学校生活の各ポイントでの、親の関わり方をサポート。思春期の子供の成長を学び、子育ての不安を解消!
コーチングの技術を使って、子どもの育て方、見守り方をお伝えしています。

我が子の通う小学校では

食育に重点を置いて、学校教育を推進してくださっていますニコニコ


今週は、長女がやたらと

女の子「えっと、朝のお味噌汁、何が入っていたっけ…」


なんていうので

何をやっているのかと思ったら


ま(豆類)ご(ごま)わ(わかめ・海草)や(野菜)さ(魚)し(シイタケ・キノコ類)い(いも類)を

食べたかどうか、毎日色塗りをする表をもらってきていましたビックリマーク


基本的に、和食系のわが家なので

だいたいイケてると思ったのですが

う~ん、海草のない日や、いも類のなかった日があるか…ショック!


本当は私は毎日でも、朝はわかめの味噌汁でいいんだけど

長女がわかめの味噌汁を嫌いでダウン

(サラダや、ラーメンなど、味噌味じゃなかったら好きらしい…むっ

昆布もそんなに好きじゃないと言うし、

アラメは上手に炊ける日とそうでないときがあるし

ひじきは「使うぞ!」って気合いを入れてないと

戻すのに時間がかかるし…


芋も、シチューやカレーには使いやすいのですが

なかなかね…


でも、そういうことが月・火で判明したので

できるだけ、毎日まごわやさしいが入るように、食事を作ろうと思いましたひらめき電球


で、今日の夕飯のおかずは

「豆腐ステーキの、とろろあんかけ」と

「海藻サラダ」にしましたよ~合格


ドキドキ豆腐ステーキのとろろあんかけは

 1豆腐を水切りして、片栗粉をつける

 2フライパンにごま油をひいて、1を弱火で両面焼く

 3別のフライパンで作った、干しシイタケの醤油炒めを豆腐の上にのせる

 4すったとろろ芋をかけて、ふたをし、少し焼く


ドキドキ海藻サラダは

 1生わかめを軽くゆで、刻んでおく

 2もやしも軽くゆでる

 3セロリを食べやすい薄さに切る

 4お魚ソーセージを薄く切る

 5全部をボールであえて、ドレッシングをかける(ゴマを入れる)


で、なななんと~

お皿に盛りつけてみたら、この2品で「まごわやさしい」がみんな

入ったんですね~クラッカークラッカークラッカー


な~んだ。やればできるじゃんニコニコ

ゴマは、豆腐ステーキの上にかけても美味しかったラブラブ


昔のように、30品目食べましょうと言われると

すごくたくさん食べることになってしまい

かえってカロリーオーバーか!? なんてかんじの食事もありましたが

これなら、大丈夫ですねラブラブ


明日も「まごわやさしい」で健康な食事にしようと思います音譜

1週間チェックしたら、先生はどんなコメント下さるのかな~

わくわくラブラブラブラブラブラブ (って、母親の宿題ではなかったか…にひひ