2024/11/10(日)曇りのち雨
裏高尾
色付き始めのイチョウ
久しぶりに景信山へ。
14時近くなってしまった。
小仏峠の入り口駐車場から登ろうとしている
30歳前後くらいのカップルと遭遇。
彼女はマーメイドスカートにおしゃれスニーカー。
さすがに声を掛けずにはいられなかった。
「やっぱり無理ですかね」
と彼女。
- この辺の道は粘土質で滑りやすいから転んで服が汚れちゃったらかわいそう。
- 景信山はこの辺りではトイレがいちばん汚い(だからやめておいた方がいいよ)
と、女子の心に響きそうなポイントを伝えた。
( トイレに関しては、自分で掃除もしないくせに言ってはいけないと思うけど、事実、情報として、奥高尾でいちばん使いたくないトイレです。)
そして、スカートなら高尾山へ行くことをお勧めした。時間的にも帰る人が増えて駐車場に空きが出てくる頃だし、ケーブルカーがあるし、もしどうしても歩いて登りたいなら1号路ならスカートでもギリ行けるよ、と話した。でも、出来ればケーブルカーの方がいいよ、と念押ししておいた。
するとお二人は
「では高尾山へ行ってみます」
と言って車へ戻って行った。
お礼も言ってくれたし、
わかってくれる人たちで良かった
さて、わたしはこちらの登山口から登る。
ズボンを履いていても
登山靴を履いていても
転ぶ時には転ぶのだけど、
それなりの装備をしていた方が
転んでも怪我の程度が軽いし、
スカートで転ぶと女子はテンション
ガタ落ちしちゃう
装備をちゃんとして
「キャー転んじゃったー
」
って笑えるくらいで済むといいよね
景信山 山頂
14:30
山頂はもう人があまりいなかった。
お茶屋さんも片付けをしていた。
曇っているわりに遠くの景色がよく見えた。
西武ドーム方面
富士山は見えず。
先ほどのカップルに
景信山は鬼滅の刃の時透無一郎くんの
出身地だから、ズボンの時に
一度は行ってみるのもいいと思うよ
ってことも一応、お伝えしておいた。
(トイレはちょっと…だけど)
聖地巡りをしているわけではないけど、
大岳山 と日の出山も行った
わたしが雲取山へ行く日は来るのだろうか???
北海道ミルクシーフー道ヌードル
気温13.9度、湿度93%
シーフードヌードルに
お湯と温めた低脂肪乳と粉チーズを
入れたら作れそうなお味
具はキャベツ、カニカマ、いか、にんじん、ねぎ
食べているうちに少しだけ青空が。
小仏城山方面。
ベンチがいくつか残されていてありがたい
こちらは高尾山方面のはずだけど
どれが高尾山かわからない
景信山→小仏峠へ下山
写真ではいまいち伝わりにくいけど
小石がずるずる滑る。
こういうことを彼氏が予習して
彼女にケガをさせないように、って
考えてくれる子ならマルです🙆♀️
自分の冒険心を優先して
彼女の安全を考えられないような彼氏は
お母さん許しませんよ(笑)
小仏峠
おやつ
16時前には結構暗くなってきましたよ。
なんて、
わたしももっと早い時間に行かなきゃね
⬇︎高尾山ナメたら危ないよ⬇︎
⬇︎高尾山マガジンの景信山解説⬇︎
(※景信茶屋青木は小仏城山へ移転しました)
⬇︎高尾山で遭難というか道迷い⬇︎