大岳山
大嶽神社
かわいい狛狼さんにも会えました
岩場・鎖場
大嶽神社に着くまでには岩場があって、わたしにも行けるレベルなのか不安だったけど、大丈夫だった。
テレビや他の人のブログなどを見て、自分の脳内で勝手にロッククライミングぐらいのハードなところをイメージしてしまっていたのだけど、そうではなかった
最初の岩場はわりと易しい。
もちろん、高尾山みたいなお手軽な山ではない。
そして岩の上は滑りやすいからしっかりとした靴が必要だけど、私的にはここの岩場よりも奥高尾の木の根いっぱいの急登の方がキツいと感じた。
大嶽神社に近付く手前で、いったん岩場が終わり。
そしてまた、大岳山の山頂手前で岩場。
ここはさっきより脚を大きく上げる動作となる。
おへその高さまで膝を上げる柔軟性と、そのまま自分の体重プラス重たいリュックを背負ったまま上がれる脚力が必要。
途中、手をついて登るようなところもあったから、手袋を着用していって良かった。
どちらかというと、山頂から下りる時の方が、怖かった。ポールを使用して下りている人もいたけど、わたしはポールはリュックにしまって非常にゆっくりと、場所によっては手をついて後ろ向きで梯子を下るみたいに、とても慎重に下りた。


大岳山 山頂
晴れていれば富士山が見えるらしいのだけど、今日は見えなかった。
山頂はあまり広くはなくて、ベンチも少しだけ。
そこそこ人が来ていて、レジャーシートを広げている人も多かったけど、写真を撮るなどしているうちにタイミング良くベンチが空いた。
このコースのトイレ
(御岳山から大岳山に向かう場合)
奧の院口 便所
女子トイレ情報
- 個室3
- 洋式水洗
- 手を洗う水道あり
- おむつ替えベッドあり
- 使用済みのペーパーは流さずゴミ箱へ
こちらは比較的きれいでペーパーの予備もたくさんあった。但し、以前利用した時にはゴミ箱に使用済みのペーパーが山盛りで、入るのをやめたこともあったので、時季によるかも?
大岳山園地便所
かわいい狛狼さんの大嶽神社の下の方にある。
女子トイレ情報
- 個室2
- 和式ボットン
- ペーパーなし(ホルダーもなし)
- 手を洗う水道なし