「その後のドラゴンボール」オフセット計画(4)
「絵」のスランプから脱出の兆しが見えました。
まずは「その後のドラゴンボール・総集版」の表紙ですが、ペン入れをしました。やはりペン入れをすると印象がかわります。
次に調子に乗って、このコマの続きを連想し、意味なく描いたのがこちらです↓
せっかくですので、目次ページにでも使おうか・・・と思います。
実はこの表紙のイラストでスランプ脱出の兆しが出たのではありません。ドラゴンボール完全版を読み返し、じっと表紙をみていたんです。そこで気がついた事が・・・!
おそらく、鳥山先生は連載まんがの原稿と表紙画やイラストとではタッチを敢えて変えているのではないか・・・!
そう思いました。
その事を実証するために下書きもなしにペンを走らせたのがこちら↓
ちなみにタッチと画風は別の解釈です。
これ以上は企業秘密ですので、申し上げられませんが、この事に気がついたのが10月16日。今では自分の中で核心を得ています。もし、違っていたとしても私の中では完全に昇華しました。
ちなみに表紙画は、この事に気がつく前のスランプ時にペン入れをしたのですが、修正できるところはやってみました。
さて、吉と出るか凶とでるか・・・それは総集版1巻ができるまで分かりませんね^^;
今回の私の教訓
人間は考える葦である・・・。
たたかれて強くなる・・・。
でした。
ランキング登録中です。クリックいただけると嬉しいです
↓
************ 参加 その(1) ****************
モバ☆ブロ~3D検索
有名人x人気ブログ
************ 参加 その(2) *****************
人気ブログランキングへ
************ 参加 その(3) *****************

************ 参加 その(4) *****************
その後のドラゴンボール第十八話 「さらなる脅威」その一
第18話-1
第18話-2
第18話-3
3コマ目
「考えてみて下さい あなたは戦闘タイプへ転生したにもかかわらず ドラゴンボールこそ造れませんが いまだ剣や服を造りだしたり 天界から下界をみるといった 龍族のちからをもっています」
4コマ目
「あなたは全てのナメック星人の能力をこえた天才で しかも 龍族の特性を捨て さらにより戦闘に特化し さらなる進化の可能性をひめているのです あなた自身が未熟な時に戦闘タイプと融合すれば その時は大きな力が手に入ります しかし今となっては合体したナメック星人よりもあたなの潜在能力が高すぎて 逆にあなたの真の力の解放の壁となってしまっているのです」
5コマ目
「分かりますか?あなたは自分より力の劣るものと融合し 逆に実力が落ちてしまっているということです」
第18話-4
第18話-5
********
更新余話
********
次回更新で新たなる脅威が明らかになります。そして、ピッコロの分離・・・、悟空包囲網がととのいつつあります。その後のドラゴンボールは第一部完結に向け、確実にクライマックスを迎えようとしています。
夢の国ですが、「清掃観念」「接遇」「社員教育」が他のどのアミューズメントよりもすばらしいと思いました。みんなが笑顔でて丁寧接待、清掃員もあらゆる質問などに受け答えでき、みなさんが社員教育をうけているのか・・・?と思ってしまいました。この不景気の世で利益を出すにはあらゆる努力と工夫があるからこそだな・・・と感心しました。
すばらしい・・・。遊びだけではなく、変なところばかり見ていた私です。
また、行きたいですね~。
今度はサークルメンバーで行こうかな・・・。あ、今、サークルメンバー少ないのであった^^;
ランキング登録中です。クリックいただけると嬉しいです
↓
************ 参加 その(1) ****************
モバ☆ブロ~3D検索
有名人x人気ブログ
************ 参加 その(2) *****************
人気ブログランキングへ
************ 参加 その(3) *****************

************ 参加 その(4) *****************
帰ってまいりました。
夢の国から帰って参りました!
ランドもseaも良かったです!!
とても楽しかったのですが、体も、気力も、サイフもへとへとです・・・(ノ_-。)
ちょっと休憩してから、夜に「その後のドラゴンボール」更新したいと思います。
データ化が終わっている「その後のドラゴンボール」はあと1話。
製作完了がもう一話で、とうとう現実においついてしまいそうです^^;
よろしければ、夜に覗いていただけると嬉しいです!
おまだ なおゆき 拝
その後のドラゴンボール第十七話 「強さの進化」その三
第17話-9
第17話-10
第17話-11
その後のドラゴンボール第十八話 「さらなる脅威」その一 はこちらです
********
更新余話
********
戦闘民族サイヤ人にはいろんな進化の形態がある。例えば悟空が目覚めた金色の髪の超サイヤ人もひとつ、悟飯が大界王神によって目覚めさせられた黒髪のままの超パワーも一つ、そんな原作設定から拡大解釈しました。ベジータやトランクスが金色の髪の超サイヤ人に進化したのは、悟空の超サイヤ人を見て、進化の行く末を意識したからです。
バーダックは独自の進化をとげ超パワーを得たという解釈で「その後のドラゴンボール」は展開します。そして、18話のサブタイトルの通りさらなる脅威が地球にせまります。それは・・・。
次回をお楽しみにして下さい。
▼ちょと思った事・・・
今日、市民病院へ行きました。近所の診療所で紹介状を書いてもらって行ったのですが、すごく待たされました。1時間ほど待合で待って、そこで受付から呼び出され、「今日は混み合っているので、30分ほどしたら声をかけてくれませんか?」と受付で言われたので、30分ほどうろつき、受付に声をかけました。すると「う・・・ん、早くて4番目に呼んでもらえると思いますが、また30分ほどたったら声をかけてもらっていいですかね・・」と少し申しわけなさそうに言われました。それから30分経ち、受付に声をかけると「・・・ひとまず、診察室の前で待ってください」。診察室の前にはひとがずらっとならんでいました。それから、呼びさされること5人・・・。『あれ?さっき30分前に4番目って言われたはずだが・・・』と思いながら待っていました。すると、診察室の前にほとんど人がいなくなった5番目に呼ばれました。『もしかして、予約が入ってないなら一番あとまわしか??』とか変に思いながら診察を受けました。結果「いつもかかっている●●病院に行かれたほうがよいですよ。カルテもきっちりありますし・・・」と言われました。それはそうだな・・・と思ったのですが、待ち時間が長い長い。のんびり屋さんの私もさすがにバテました。そして、さらなる脅威が・・・。そう支払いです。またまた長い待ち時間・・・。
今日は災難でした・・・。
大きな病院の待ち時間、もう少しなんとかなりませんでしょうか^^;
いえ、別に怒ってはないですよ。疲れただけです。もし、高熱など重症でこれなら、とても恐ろしいと思いました^^;
こういうところをもう少し考えたり、お金いれたりして改善してもらいたいですよ。橋本知事さま・・・。
▼見苦しければ読み飛ばして下さいね^^;↑
さて、明後日の早朝より「夢の国」へいって参ります。明後日は始発で出発の為、明日は早く就寝します。ですから、パソコンを開くことができないと思います。
木・金・土と更新やペタ返し、コメント返しができませんが、よろしくお願いします。
ランキング登録中です。クリックいただけると嬉しいです
↓
************ 参加 その(1) ****************
モバ☆ブロ~3D検索
有名人x人気ブログ
************ 参加 その(2) *****************
人気ブログランキングへ
************ 参加 その(3) *****************

************ 参加 その(4) *****************
その後のドラゴンボール第十七話 「強さの進化」その二
第17話-6
第17話-7
第17話-8
********
更新余話
********
今回は3ページです。17話が11ページ構成な為、5ページ更新→1ページ更新よりも3ページずつ更新が良いと判断したからです。
ストーリー展開はバトルシーンですのであまりありません。サラっとお読みいただければよいかと思います。
さて、前回ロボットについて少しお話ししたのですが、今回行われた世界最大の二足歩行ロボット競技会ROBO-ONE14回大会でいろんな論議がとびかっています。結果からいいますと、大型機優勝は企業のバックアップを受けた超重量級の巨大ロボットだったのですが、ロボットの巨大化が進むと個人参加者がついていけないという事のようです。たしかにスーパーヘビー級巨大ロボットはもはや個人では造れないほど巨額の費用と技術力が必要です。ピンとこないと思いますが、少し大げさに言えば、ホンダのアシモが殴り合いしているようなものですね。(違うかな^^;)
私としてはロボットの技術力が上がるのは大歓迎ですが、ロボットビルダーやユーザーから遠い世界になるのはロボットのジャンル的にどうなんでしょうか・・・。まだロボットの世界は、昔を考えれば浸透したとはいえ、まだまだ高ビーになって敷居を高くすべきではないと思います。もっと盛り上がりを考え、謙虚になり、ロボットユーザーを増やしたいならば、ROBO-ONEも「少し努力すれば(技術的にも金銭的にも)手が届くかもしれない・・・ぐらいにした方が良いと思います。
あくまでも私個人の意見ですので、サラっと読み流して下さいね!
2回連続で話しがそれてスイマセン・・・。これ以上考えるとロボット熱が出て、あっちの世界にもどりそうなのでやめますね^^;
ランキング登録中です。クリックいただけると嬉しいです
↓
************ 参加 その(1) ****************
モバ☆ブロ~3D検索
有名人x人気ブログ
************ 参加 その(2) *****************
人気ブログランキングへ
************ 参加 その(3) *****************

************ 参加 その(4) *****************