その後のドラゴンボール ~ドラゴンボールaf(アフター)~ -88ページ目

第20話

その後のドラゴンボールの第20話ですが、土曜日か日曜日にちょこっと更新します。

お知らせ

冬コミですが、落選しました。

今年のオフ活動は終了です。とても残念です。


「これから」という時に少し気落ちしています。

う~~ん。






***********

サークル連絡

***********


サークルメンバーの皆様は、メンバーページの掲示板をご覧下さい。

製作日記~20081104


ずっとロボット話でしたので、その後のドラゴンボールについてかきます。

ひとまず、製作途中の最新20話の原稿です。


sd054

まだ完成は遠いです。

先週はロボットの調整に時間をとっていましたので、あまり進んでいません。

これからですが・・・


当落は不明ですが、冬コミの準備にはりますので、原稿製作は少しずつ時間をとってやらねばいけません。

サークル誌の原稿作成と「その後のドラゴンボール総集版」の製作です。

時間がかかりそうですが、そちらに力を入れます。実は今回のサークル誌「まんが館モバイル」は、久しぶりにサークルメンバーの作品をたくさん掲載します。またひっそりと掲載されている、おまだのオリジナルまんがも描かねばいけませんので、やる事がたくさん・・・。11月末日には今年度最後のロボット競技会の参加もあります。


う~~ん、その後のドラゴンボールをお待ちのみなさん、すいません。


次に更新まで、時間かかります・・・。


途中経過報告はしようとおもうのですが、あまり載せるとネタバレとなってしまい、更新時面白くなくなるかも分かりませんので、ほどほどにしないといけない気もします^^;





ランキング登録中です。クリックいただけると嬉しいです


************  参加 その(1)  ****************
モバ☆ブロ~3D検索
有名人x人気ブログ

************  参加 その(2)  *****************
人気ブログランキングへ

************  参加 その(3)  *****************


にほんブログ村 漫画ブログ 週刊少年ジャンプへ

************  参加 その(4)  *****************

p-netbanking

ロボファイト8 SRC

本日、ロボファイト8 2日目のSRCクラスの大会が開催されました。


私は、モーション調整と機体調整で朝の5:30までほぼ徹夜で作業していました。会場についても調整・調整・また調整!新装備「ブレードアーム」も増設し「これはある程度いける」という感触を得ていたのですが、第一回戦直前に左足首が脱力状態。コードをひっぱると通電したりしなかったり。こ、これは・・・。


「ケーブルの断線・・・・」


つまり、サーボとコントロールボードをつなぐコードが破損しているのです。足首の断線ですので、私のロボットは立つことさえままなりません。試合開始5分前。コードをひっぱり通電する位置をみつけてビニールテープでとめました。


「一回戦さえしのげば、機体を分解し、ハンダでコードの取替えができる」


そう心にひめ、いざ一回線。


相手はノーマルキットのRB2000。うまくやればいけそうか・・・。私はできるだけ足首に負担のかからないモーションを選択し、操作しました。しかし、激しく足を上げる動作が厳禁なので、EZ-FIGHTERの長所である機動力が発揮できません。相手になんとか近寄ったって新兵器「ブレードアーム」をつかったのですが、位置取りがうまくいかず、カウンターを入れられてダウン。


しかし、ノーマルRB2000ならまだ、なんとかなる。と思った刹那、EZがおきあがりません・・・。足首が脱力状態でもはや動けない状態。審判がナインカウントを数えた時、ワンダウンと引き換えでタイムを取りました。


タイムをとると10秒間の修理時間とロボットを立たせる事ができます。10秒の間、私はコードをひっぱり、ビニールテープを片手に通電する位置をさがしましたが、とうとうみつからず・・・。テンカウント直前に、奇跡を信じ断線のままEZをリングに立たせました。


しかし、奇跡はおきません。


モーション発動と同時にEZは倒れ試合終了・・・。まさかの1回戦敗退。前回はベスト8までんだEZ(イージーファイター)の長い一日は終わりました。いっそ、ダウンを取られて負けたのならサッパリするのですが、機体トラブルとは・・・。


私は呆然となり、試合後断線箇所を修理しました。あまりのショックで帰ろうと思ったのですが、ロボ仲間にひきとめられ、午後からの、1,2回戦敗者が出場する2対2のバトルへ参加する事に・・・。そういえばデビュー戦は1回戦負けで、この2対2バトルで優勝し、メダルもらったな・・・。とか思ってはいましたが、本戦の1回戦敗退ですでにココロココニアラズ状態・・・。


こちらもあっさり負けました。


長かった・・・今日の一日は長かった・・・。気がつけばいつもはたくさん撮る写真も1枚もとっていませんでした・・・。


また、切り替えてがんばります・・・・。

ロボファイト8 ORC

本日、ロボファイトが開催されました。初日は、本格派のロボットファイトのORC(オーバーレギュレーションクラス)です。ド迫力のバトルに手に汗にぎりました。


とはいえ、ロボットは奥が深い・・・。バトル用ロボットだけではなくいろんなロボットがいます。

まずは、中村博士のAYA。中村博士といえば、キューティーバニーというロボットで「ワールドレコーズ」に出演されていたので有名です。

本日のAYAはデビューシングルの公演でした。


robo0001
音声は合成音声ですが、きっちりデビューソングを歌ったAYA。技術の進歩におどろかされるばかりです。


さて、ロボファイトはモン☆(モンスター)vsレグホーンの因縁の対決からはじまりました。

レグホーンといえば、関西のケンカ番町の異名を持つROBO-ONEGP認定選手です。また、モン☆もロボファイト優勝経験を持ち、ROBO-ONEでレグホーンを破った今大会最大重量の大型機です。


robo0002
右がレグホーンで左がモン☆です。


robo0003
機体重量でまさるモン☆の攻撃をニュータイプのごとくよけまくるレグホーン。しかし、操縦ミスの一瞬をつくモン☆が先制し、そのまま勝利を収めました。


激戦が続き、会場は盛り上がります。そして、試合は進み、ROBO-ONE認定関西枠をめぐり関西の実力者、ダウトさんのヨゴローザV(ヨゴローザファイブ)とkantarowさんのunfix mkⅡ(アンフィックス マークツー)の激突です。


robo0006po

左がヨゴローザV 右がunfix mkⅡ


robo0007

無冠なあらも地方大会で結果を出し続けるアンフィックスですが、ここはROBO-ONE常連のヨゴの貫禄勝ちでした。「まだアンフィックスにROBO-ONEは早い」というダウトさんのインタビューに対し、「ヨゴを倒してROBO-ONEへ行きます!」というkantarowさんの力強い発言に場内は騒然でした!!

そして、また試合は進み、ついに決勝へ!!


robo0008
モン☆(モンスター) 右Cavalier(キャバリアー)

決勝は超重量級同士の対決。まさにスーパーヘビー級の激しいバトルでした。

えまのんさんのキャバリアーは直近のROBO-ONE優勝ロボットです。という事は現在の世界チャンピオン。それに対するはレグホーンを破り勢いにのるモン☆。モン☆は5キロ級、キャバリアは3キロ級で、モン☆が機体的に有利です。


robo0009
はげしいバトルに会場は金属音と樹脂のぶつかる音がひびきます。


そして勝利は・・・


robo0010
モン☆でした!!

みごとROBO-ONE決勝認定をゲットです!


さて、ロボファイトですが、観戦は無料です!明日はSRC(スタンダードレギュレーションクラス)の大会です。ここに掲載したのはほんの一部で全てすばらしい試合でした。明日のSRCは約40機のロボットがしのぎを削ります!軽量級といえども見ごたえバツグン!ロボットが好きな方は是非観戦に!!


明日は10時~15時。

大阪産業創造館 4F イベントホール


くわしくはロボットフォースHP で!


さて、私も明日の大会に備えて、機体調整とモーション作成頑張ります!

ではでは~~




ランキング登録中です。クリックいただけると嬉しいです


************  参加 その(1)  ****************
モバ☆ブロ~3D検索
有名人x人気ブログ

************  参加 その(2)  *****************
人気ブログランキングへ

************  参加 その(3)  *****************


にほんブログ村 漫画ブログ 週刊少年ジャンプへ

************  参加 その(4)  *****************

p-netbanking