ジョン・レノン のインタビューで英語のことわざ | 韓国語 英語トリリンガル♪楽習ブログ

韓国語 英語トリリンガル♪楽習ブログ

元フリーの英語・韓国語講師, 「なぞなぞ英語」編著者のブログです。最近はK-Pop のシークレット/시크릿、ココソリ/코코소리、TWICE LUNY/루니 の応援ブログ的な性格が強くなってますが、歌やドラマの台詞、ジョーク、ことわざなどは必ず語学力アップに役立ちますよ!

 

JOHN LENNONジョン・レノンが使ったことわざ

 

 

今日、10月9日はザ・ビートルズ/The Beatlesジョン・レノン/John Lennon の誕生日です。 1940年生まれなので存命なら83歳になります。

 

今年は、ジョン・レノン/John Lennon が1980年に亡くなる前に取材され、アメリカの雑誌、プレイボーイ/PLAYBOY に掲載されたインタビューの中から一部分だけご紹介します。

 

このインタビューは後に一冊の書籍(ペーパーバック)として刊行されるほどに長時間に渡る内容です。管理人も一度気合を入れて完読したことがあり、今もその本を持ってます。

 

その中から、英語のことわざが使われている部分を見つけたのでそこをご紹介します。98ページにあります。

 

 

爆  笑読み上げアプリの音声で作った動画

LENNON: I never went to high-school reunions. My thing is, Out of sight, out of mind. That's my attitude toward life. So I don't have any romanticism about any part of my past. I think of it only inasmuch as it gave me pleasure or helped me grow psychologically. That is the only thing that interests me about yesterday. I don't believe in yesterday, by the way. You know I don't believe in yesterday. I am only interested in what I am doing now.

 

日本和訳メモ

レノン: 高校の同窓会には一度も行ったことがありません。私の場合は、「目の前にないものは心にもない」です。それが私の人生に対する姿勢です。ですので私の過去のどの部分にもロマン主義的な部分はありません。私にとってそれは、私に喜びを与えてくれたり、心理的に成長させてくれたということだけです。昨日についての関心はそれだけです。ちなみに、私は昨日について信じていません。昨日を信じていないのですよ。今自分がしていることだけに興味があるのです。

 

ジョン・レノン/John Lennonの普段の心がけについてことわざを使って上手に表現しました。 そのことわざとは

Out of sight, out of mind.

視界の外は心の外

 

この意味は、目の前にある間は意識して対応するけど、去ったものには神経を使わないということです。 ジョンの言葉にそのまま現れていますね。 過去は振り返らず、今していることに神経を集中させるということを言っています。

 

対応する日本語のことわざとして、

「去る者は日々に疎し」

がよく挙げられます。 しかし、このことわざは長いスパンで徐々に心の中から消えて行くというニュアンスがありますが、Out of sight, out of mind. はそうではなく、もっと短い間のことになりますので、随分ニュアンスが違うと思います。

 

ベル「去る者は日々に疎し」に対応する英語のことわざ

 

インタビュー中に romanticism/ロマンス主義 という語があります。これは18世紀後半から19世紀にかけてお起こった、人間の美意識の源泉を人間の感情に置く 芸術の一分野のことです。 ここでは過去をなつかしむ感情のことを指しているのではないかと思います。

 

inasmuch という語もありますが、これは in as much という3語がひとつにつながった面白い単語です。意味はそのとおりで、 as が後ろに来ると、「~という事実から見て」という、理由を表す表現になっています。

今日はたまたま日本の「スポーツの日/Sports Day」ですが、僕は生粋のスポーツ音痴ですので、熱中したスポーツはありません。 敢えて挙げるなら「プロ野球観戦」ですか…

 

 

今まで一番熱中したスポーツは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

 

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村