どうもためてしまうので、夏休みの話が終わりません。
8/27にピアノお楽しみ会がありました。
個人レッスンの先生の生徒さんだけで市民ホールの会議室(なのかな、グランドピアノがあるお部屋)でやりました。
前半は発表会的で、後半は音楽にちなんだフルーツバスケットとかパラバルーンとかです。
大人たちが急に指名されてトーンチャイムもやったな。
練習は好きではないの。
去年の12月のお話
一学期は学校と学童行くだけで疲れてグッタリしてたから、毎日ピアノとまではとやかく言わなくて
夏休みになったら、学校行くより学童行く日が家出るの遅いから、8:30から朝練しようといったけど
病気になったり、スイミングスクールの短期講習行ったりで、お盆前はなかなかやれず…
自分で選んだ「パプリカ」のハ長調に直した楽譜で、でもサビは黒鍵だらけで辛くなった。
左手は和音で弾きたいと言ってたけど無理で、コードの母音(?)の単音弾
一回は「もう辞めたい」と言ってたけど、達成するということを味わってほしいから、なだめすかし時々怒り、なんとか発表会までこぎつけました。
普段着でいいよと言われたけど、一応ワンピースで可愛らしく。
お楽しみ会のパラバルーン
実は12月にも発表会がありまして。
J-POPは弾くの大変だから次はピアノ練習曲の素敵なやつにしたい。娘もそう言ってます。
個人レッスンやってるって言うと、ピアノエリートみたいなイメージだけど
うちの子はヤマハのグループレッスンの体験で脱落した問題児なだけ。
月謝もヤマハよりリーズナブルだし…
皆さんのお子さんより全然弾けません。
ピアノ習ってる子のブログのフォロー外すくらい私がひがんでる。
親が用意してる環境も良くないのよね。
ピアノが二階の奥の部屋にあって、お誘いしないと弾きに行かない。
広いリビングの中にピアノがあれば、ゲームやYouTubeの合間にもっと弾くんだろうな…
3月頃から夫が大病で私も体が不自由(凍結肩)で家がめちゃくちゃのままなので、なんとかしたいとは思っておりますが…