保育園の行き渋りがひどかったので、不登校をめちゃくちゃ心配してました。
同じ保育園の子が一人もいなくて「私は一匹狼でやっていく」とか言ってたけど、
三月に学童の同じクラスの子と友達になり、4月4日から楽しく通って、でも仲良くなった三人の女の子とは違うクラスだったけどそれでも問題なく仲良くしてるみたいです。
入学式から8日、給食始まって5日、今までより一時間も早く起きてるのに朝もパッと起きるし、(夜寝るのは前と同じ時間)
「先生が8時までに来てと言ってた」というお言葉通りちゃんと登校している。
朝の会は8時15分からだけどみんなお支度に時間がかかるので早め時間を言われてるみたい。
(うちの子は名札を安全ピンでつけるのが手間取るみたい。でもできるよ!保育園で泣きながら練習したからね!)
仕事は正社員になれないままパートタイマーなので、三月末と同様に六時間勤務だし、週に3日は在宅勤務してるし、仕事面での変化は特になし。
むしろ娘が朝早く出ていっちゃうのに仕事は九時半からなので暇。
(フレックスだから早くはじめてもいいんだけど、朝より夕方の方が仕事が多い)
ここからは半年くらい前に書いたのにアップロードしてなかった。
---------
あと半年で小学生。
週2で38000円らしい。
最寄りの小学校までバス送迎あり。
ちょっと考えはしてるんだけど…
私は、この先日本はずっとガラパゴスではいられないので、何らかの外国語ができないと詰むと思ってます。
大袈裟に言えば日本はどこかに侵略されると思ってる。
しかしサマースクールに行ってみて、20人くらいに対して先生一人でちゃんとやっててもやってなくてもわかんないし、
(つまり高いお金を払っても英語ができるようになるとは限らない)
上履き持参なんだけど真っ黒に汚れてなぜか落ちない。
ぶっちゃけ床が汚いことが超マイナスで通常登校はない!!
(と文句いってるけど春夏冬スクールは通うんじゃないかな)
自分がDMM英会話初めて、家でこういうのやらせるのも悪くないのかな。とかも思った。
今土曜にいってる体操教室、水曜か木曜の午後にもやってるのでそういう習い事を入れるのもいいよね。
ピアノももう少し早い時間にして自分で行ってもらうのもいいかも。
スイミングやりたいとかも言ってるので、平日に自分で通ってほしい。それかバスがお迎えに来るスイミングスクールに行ってほしい。
(全部帰りはお迎えにいく方向で考えてます)
まあうちにはあまり小一の壁はないけど
いろいろ考えてるよって話でした。