赤城山~黒檜山~駒ヶ岳 その2
全面凍った湖の上!ショートカットのつもりで歩き出します。
登山口までGPSで見る限りは湖の上を歩いて行けそう。
氷が露出している部分はツルっツル!滑る。
時々足元の奥の方からドォン!と地響きのような音。
溶けてるのかな。コワイ。
釣りを楽しんでいる方が多数いなければ心細かったです。
湖から神社へ。
ここで車道に戻るのが正解なのですが
われわれ、バカでした。
登山口まで湖の上を行けると思ったんですが、湖から車道へのフカフカ雪道、急登り。スノーシューもないのでズボズボ埋まり…。
ラッセルしながら神社裏まで戻りました。
登山口到着。
初っ端から急な登りです。
試しにアイゼンを履かずに登ってみようとしましたがとても無理。
早速新しいギアの出番です。
フカフカの雪。
6本じゃ絶対滑りまくりだったでしょう。12本…断然ラク。
しかしわりと急な道が続きます。
トレースの跡はばっちり。辿るのみ。
山に登る前に体力を使いすぎました。
休み休みゆっくり登ります。
下山される方に
もうすぐ絶景が待ってますよ!と励ましをいただきました。
稜線にでたらかなりラクに。
もうすぐ噂の絶景です。
黒檜山、山頂~!
はるか向こうの山も見渡せます。
大パノラマ、感動です。
つづく
赤城山~黒檜山~駒ヶ岳
雪山に一気に加熱したわたしと隊長。
ついに12本爪アイゼンを購入。
(隊長は靴とウェアまで新調)
当面の目標、八ヶ岳に向けてアイゼン慣らし、寒さ慣らしに群馬県赤城山へ。
隊長の車はノーマルタイヤなので、途中まで車で行き、バスを使って簡単にアクセスできる近場の山、ということで目的地を決定いたしました。
昨日の三連休初日は、バランス感覚を身につけようとわたしはボルダリングジムへ。
若干、腕と指が筋肉痛です…。
バスの時刻や登山ルートの下調べも完璧に、朝5時半に出発。
2時間ちょいで前橋の道の駅ふじみに到着、8時10分発の赤城山ビジターセンター行きバスに乗る…予定でしたが
事故渋滞…
関越に乗ったはいいものの、前橋までなんと3時間近くかかる見込み。
ま、間に合わない!
次のバスは9時10分、その次は11時過ぎ。
ひどい。混んでるの関越だけだよ~
諦めの悪い私たちは途中、下道でショートカットを試みましたが…それもあまりうまくいかず、急遽北関東自動車道へ!
カーナビが頼りにならないのでiPhone先生フル稼働です。
検索に次ぐ検索の果て…
到着予定時刻がバスの発車時刻!かなり微妙!と思っていたら
こ、このバスに乗りたいの!
追い越し禁止、ふじみでのバスの停車時間は1分…間に合わない。
助けて、iPhone先生!
バスの路線図と時刻表、バス停付近の施設などなど検索して先回りで追いつけるバス停に向かい、車を適当に停めさせていただいて靴を履き、バス停へダッシュ。

わかるかな?奇跡のショートカット。
こういうことです。
バス停に到着。
滑り込むようにバスがやってきてかなりギリギリで乗車できました!9時15分、無事に乗車。
ちなみに追いつけなかったらヒッチハイクしようと本気で考えていました。
バスを降りるときにも買えた、ふじみ⇔赤城山ビジターセンター間の往復割引券。
私たちの乗ったバス停からでも、この方が断然安い!
黒檜山から登るので、ビジターセンターふたつ手前で降ります。
10時半、登山口に向かって歩き出します。
今日もピーカンです。無風。またしても山の天気に甘やかされるわたしたち。
今日は寒さ訓練も兼ねていたので、強風曇りでもよかったんですけど…
晴れてるとやっぱり気持ち良いですね。
しかしここまで長かった…。
ワカサギ釣りをしている人がいっぱい!
「湖の上を歩いて行こうか」
またまたこうして余計なルートを…
つづく
ついに12本爪アイゼンを購入。
(隊長は靴とウェアまで新調)
当面の目標、八ヶ岳に向けてアイゼン慣らし、寒さ慣らしに群馬県赤城山へ。
隊長の車はノーマルタイヤなので、途中まで車で行き、バスを使って簡単にアクセスできる近場の山、ということで目的地を決定いたしました。
昨日の三連休初日は、バランス感覚を身につけようとわたしはボルダリングジムへ。
若干、腕と指が筋肉痛です…。
バスの時刻や登山ルートの下調べも完璧に、朝5時半に出発。
2時間ちょいで前橋の道の駅ふじみに到着、8時10分発の赤城山ビジターセンター行きバスに乗る…予定でしたが
事故渋滞…
関越に乗ったはいいものの、前橋までなんと3時間近くかかる見込み。
ま、間に合わない!
次のバスは9時10分、その次は11時過ぎ。
ひどい。混んでるの関越だけだよ~
諦めの悪い私たちは途中、下道でショートカットを試みましたが…それもあまりうまくいかず、急遽北関東自動車道へ!
カーナビが頼りにならないのでiPhone先生フル稼働です。
検索に次ぐ検索の果て…
到着予定時刻がバスの発車時刻!かなり微妙!と思っていたら
こ、このバスに乗りたいの!
追い越し禁止、ふじみでのバスの停車時間は1分…間に合わない。
助けて、iPhone先生!
バスの路線図と時刻表、バス停付近の施設などなど検索して先回りで追いつけるバス停に向かい、車を適当に停めさせていただいて靴を履き、バス停へダッシュ。

わかるかな?奇跡のショートカット。
こういうことです。
バス停に到着。
滑り込むようにバスがやってきてかなりギリギリで乗車できました!9時15分、無事に乗車。
ちなみに追いつけなかったらヒッチハイクしようと本気で考えていました。
バスを降りるときにも買えた、ふじみ⇔赤城山ビジターセンター間の往復割引券。
私たちの乗ったバス停からでも、この方が断然安い!
黒檜山から登るので、ビジターセンターふたつ手前で降ります。
10時半、登山口に向かって歩き出します。
今日もピーカンです。無風。またしても山の天気に甘やかされるわたしたち。
今日は寒さ訓練も兼ねていたので、強風曇りでもよかったんですけど…
晴れてるとやっぱり気持ち良いですね。
しかしここまで長かった…。
ワカサギ釣りをしている人がいっぱい!
「湖の上を歩いて行こうか」
またまたこうして余計なルートを…
つづく
戦場ヶ原でスノーシュー その3
そろそろゴールみたい。
GPSが今日も役にたってます。

なんちゃってホットワインで一息。
埋まった人。
ゴール!
湯の湖を見学~
ここに立ち寄り湯しました。
雪まつり見学

また可愛い雪だるまがいた!同じ作者なのかな?

・・・。
ヘビとスカイツリーらしいよ。

氷の彫刻。
都内に戻ってレンタカーを返却、居酒屋で乾杯!
帰り道、j-waveから聞こえて来たニュース・・・
「都心は、本日今年初の20度越え」
うっわ。
このまま一気に暖かくなってしまうんでしょうか。
雲竜渓谷の氷柱もかなり溶けちゃったかも。
朝、ホテルを出る時中禅寺湖(標高高め)でも6度以上あったらしい。
楽しかった!
充実した2日間でした。
みなさん、お疲れさまでした!
また山行こうね!