脳×マインド×潜在意識を使いこなして
自分らしく自由に生きる
幸せ脳のつくりかた
西村ゆかりです。
自分の生きづらさと向き合って、
その生きづらさを解消していく過程で、
もうこれ以上、自分に我慢をさせないと決めた人が、
我慢をやめようとする時に、
つまずきやすいポイントがあります。
それは、相手に言いたいことを言う、
嫌なことを嫌と言う、
自分の素直な気持ちを伝えようとする時に、
つい感情的な伝え方になってしまうこと。
これ、結構あるあるで、
私の継続プログラムを受けてくださって、
どんどん自分らしさを取り戻していく中で、
次に、自分の素直な気持ちを、
相手にどう伝えていくのか、
周囲にどう表現していくのかに悩まれる方は多いです。
自分らしさを取り戻していくと、
自分の気持ちがはっきりとわかるようになるので、
もう我慢したくない!
嫌なものは嫌!などを表現する時に、
怒りのかたちで相手にぶつけてしまうことがあります。
怒りって、
自分を守るために
湧き上がってくる感情なので、
そういう時に、出て来きやすいんですね。
だけど、そのままで表現してしまうと、
相手を傷つけたり、不快にさせて、
相手との関係性がこじれてしまう原因になりかねません。
自分の気持ちを、
表現しようとする時に必要なもの。
それは…
相手を尊重する気持ち=敬意
相手を思いやる気持ち=愛
です。
相手が身近な人であればあるほど、
つい、わかってくれるはず、
許してくれるはずと、
この2つが抜け落ちてしまいがち。
「怒り」という感情は、
二次感情と言われていて、
怒りの奥には必ず、
もうひとつ別の本当の感情が隠れています。
怒りの根っこにある
本当の感情(一次感情)は、
なんでしょうか?
寂しい?悲しい?怖い?など、
一次感情を見つめてみましょう。
例えば、
なんでわかってくれないの?とか、
もっと構ってほしい、
とっても心配だよ、
すっごく怖いよ…など、
突き詰めれば、
相手への愛と繋がっていたりします。
怒りではなく、
愛を表現してみましょう。
また、自分の素直な気持ちを表現することは、
とても大切なことではあるのだけど、
時と場合によっては、
それが相手の負担になってしまうこともあります。
相手には相手の気持ちがあって、
相手にも大切にしたいルールがあるはず。
そしてそれは、
自分とは全く違うことも多々あります。
それが相手を尊重すること
=相手に敬意をはらうことです。
言いたいことが多すぎる、
言わずにはいられない…
という状態になっている場合は、
こうあるべき、
こうするべきなどのルールが、
多くなっていないか?も、見直してみてください。
普段から、
紙に書いて吐き出したり、
ひとりの時に、
口に出して言うなどして、
気持ちをため込まないようにしましょう。
*★*――――*★* *★*――――*★*
西村ゆかりメールマガジン
9日間のショート自分構築プログラム
『読むだけで幸せ脳になる無料メール講座』
ご登録は▶▶こちらから
YouTubeでは、幸せ脳のつくりかた無料配信中!
『幸せ脳メソッド 西村ゆかり』
チャンネル登録は▶▶こちらから
『ゆる生き瞑想セラピーチェンネル』もよろしくお願いします^^
チャンネル登録は▶▶こちらから
心がラクになるメッセージを配信中(ラジオ番組)
ゆる生き心理セラピー
https://stand.fm/channels/60354a0685b142d0d8fc450d
生きづらからの解放
『アダルトチルドレン回復プログラム』
詳細&お申込みはこちら▼▼▼
https://ameblo.jp/somethingfun2013/entry-12606575630.html
脳×マインド×潜在意識を使いこなして自分らしく自由に生きる♪
~6ヶ月間の自分構築プログラム~
『幸せ脳♡セルフマインド養成講座』
詳細&お申込みはこちら▼▼▼
https://ameblo.jp/somethingfun2013/entry-12378685902.html
頑張りやさんの心がラクになる幸せ脳セッション
詳細&お申込みはこちら▼▼▼
お申込み・お問い合わせは



※48時間以内に返信させていただきます。