脳×マインド×潜在意識を使いこなして
自分らしく自由に生きる
幸せ脳のつくりかた
西村ゆかりです。
カウンセリングで、
色んな方のお悩みをお聴きしていると、
皆さんがよく口にされる言葉に、
「普通」というのがあります。
普通は、そんなこと言わないですよね~
普通は、そんなことしないですよね~
普通は、そんなこと思わないじゃないですか~
普通こうじゃないですか~
普通こうするでしょっ、って感じ。
これらは、他人の理解できない言動について、
普通はこうじゃん!という自分の常識にあてはめて、
他者を否定しているんですね。
あるいは、自分自身に対しても、
私って普通じゃないから、
普通じゃない家で育ってるから、
もっと普通だったら生きやすいのに…って、
自分自身を否定する人もいます。
いずれにしても、
そこには、ジャッジが存在しています。
ジャッジというのは、
良いか悪いか、
正しいか間違っているかを判断する、
裁く、という意味です。
実はこのジャッジが、
不安やストレス、
悩みや問題をうみだす元になるのです。
「普通」とか「常識」という言葉が出てきたら、
そこには必ずジャッジしたい心理が働いています。
人は何故、
ジャッジしたくなるのか?
それは不安だからです。
間違いたくない、
失敗したくない、
嫌われたくない、
バカにされたくない、
正しくありたい、
みんなと同じでいれば安心、
といった感じです。
失敗して傷ついたり、
間違って恥をかいたり、
仲間外れにされるのが怖いんです。
このように感じるのは、
人としての本能なので、
誰もが感じることではありますが、
だから「普通」で居なくちゃと、
「普通」っていう、
本来の自分から外れた自分で生きようとしてしまうので、
幸せを感じられない方向性に向かってしまいます。
普通=良い
変わっている=悪い
というジャッジですが、
そもそも「普通」とは何か?
「普通」かどうかの判断って、
結局その人の価値観によるものなので、
自分が思う「普通」と、
他の誰かが思う「普通」は違っていることも多いです。
「普通」の明確な基準って、
どこにも存在しないんです。
そのような曖昧な「普通」を
一生懸命、求めようとするから、
しんどくなるんです。
そして自分に対しても、
周囲の人に対しても、
常に「普通」かどうかのジャッジを
しなければならなくなるので、
人の目が気になったり、
自己嫌悪したり、
他人にイライラしてしまう。
「普通」じゃなくていい。
誰もが、普通じゃない部分を持っていて、
それが当たり前なんです。
また、民主主義の日本では、
多数決が取り入れられてきたので、
多数派が正義のように扱われがちだけど、
じゃあ、自分は多数派の人間か?
少数派の人間か?といえば、
ある部分は多数派だけど、
ある部分は少数派だったりすると思うんですね。
例えば、会社勤めをしている人が多数派で、
起業している人が少数派だとしたら、
私は起業しているので少数派の人間なのか?と言うと…
核家族が多数派で、
大家族が少数派だとしたら、
私は核家族なので少数派になる、
といったように、
この部分については多数派になるけど、
この部分では少数派になるといった感じです。
だからね、「普通」を追い求めても、
あまり意味がないってことに気づいてほしいなって思います。
「普通」という正しさに縛られて、
「普通」という概念を追わないこと。
普通でも、変でもない、
*★*――――*★* *★*――――*★*
西村ゆかりメールマガジン
9日間のショート自分構築プログラム
『読むだけで幸せ脳になる無料メール講座』
ご登録は▶▶こちらから
YouTubeでは、幸せ脳のつくりかた無料配信中!
『幸せ脳メソッド 西村ゆかり』
チャンネル登録は▶▶こちらから
『ゆる生き瞑想セラピーチェンネル』もよろしくお願いします^^
チャンネル登録は▶▶こちらから
心がラクになるメッセージを配信中(ラジオ番組)
ゆる生き心理セラピー
https://stand.fm/channels/60354a0685b142d0d8fc450d
生きづらからの解放
『アダルトチルドレン回復プログラム』
詳細&お申込みはこちら▼▼▼
https://ameblo.jp/somethingfun2013/entry-12606575630.html
脳×マインド×潜在意識を使いこなして自分らしく自由に生きる♪
~6ヶ月間の自分構築プログラム~
『幸せ脳♡セルフマインド養成講座』
詳細&お申込みはこちら▼▼▼
https://ameblo.jp/somethingfun2013/entry-12378685902.html
頑張りやさんの心がラクになる幸せ脳セッション
詳細&お申込みはこちら▼▼▼
お申込み・お問い合わせは



※48時間以内に返信させていただきます。