今日は、定休日でした。
天気も良く、中学校時代のふたりの友人と栃木県鹿沼市にある「サウンド カフェ なかじ」さんに出かけてきました。
ふたりとも「ジャズ」と「オーディオ」に興味のある方です。
大宮駅東口で待ち合わせて、岩槻ICから「東北道」に乗り、「栃木IC」で下りて、お昼ご飯を「出流山」で「手打ち蕎麦」を食べる予定でした。
「出流山」に入り、一番手前の「いづるや」さんに着きましたが、何と外にたくさんの人が待っておられます。
記帳しようと入口に入りましたら、2ページも先になってしまい、1時間近くの待ちのようです。
仕方なく諦めて、直接「なかじ」さんへ向かうことにしました。
「なかじ」さんへは、約45分でした。
この建物の2階がお店です。
すぐ下の駐車スペースに車を停めました。
階段を登って・・・・・こちらのドアが入口です。
入口を入ると、すぐこのカウンターが見えます。
カウンターの中でマスターが忙しそうでした。
「写真とブログ」をお願いして・・・・・
私は、以前こちらのお店、伺ったことがあります。
その時も、このヘルメットをかぶった「人形?」が、ありました。
奥の方の席が空いていましたので、そちらに・・・・・
こんな「パイプ」の椅子です。
ママさんが、見えましたので「とりあえず、ビールを・・・」と私は「ノンアル」を、友人二人はちゃんとした「生」を・・・・・
席について、奥のスピーカーが気になります。
マスターのお話では、「TANNOY KINGDOM」というモデルだそうです。
「中高域」は、この「同軸」の「30cm」のユニットが受け持つそうです。
「低域」は、「46cmコーン型ウーファー」が受け持ち
「超高域」は、「スーパーツィーター」が受け持つそうです。
ただ、どちらも補完的な働きで、ほとんどは「30cmの同軸」が、役目のようです。
こちらのお店、贅沢なことに4セットのスピーカーをお使いだそうで、週ごとに入れ替えておられるようです。
他の3セットが、後ろの方に置かれていました。
左から「B&W Nautilus 800」、真ん中が「JBL-K2」、右が「REVEL AUDIO・SALON2」のようです。
「レコードプレーヤー」と「プリアンプ」などです。
「パワーアンプ」は、「McIntosh MC1.2KW」でしょうか???
青いメーターが、美しいですね。
もちろん音も、濃い音でした。
少しして、お願いしていました「グリーンカレー」が届きました。
チキンが柔らかくて、少し辛かったですが、美味しいカレーでした。
食事が、終わって「コーヒー」を・・・・・中ほどの苦さのものでしたが、美味しいコーヒーでした。
丁度かかっていましたアルバムを見せていただいたとき、小さな字が見えにくいと話していましたら、ママさんがこんな「LED付きルーペ」を持ってきてくださいました。優しいですね!
友人二人が、持参した「CD」です。
「N川 君」は、左の「Gerry Mulligan」の「Night Lights」
「S口 君」は、右の「Pat Martino」の「El Hombre」
私は、「Miles Davis」の「Kind of Blue」をお願いしました。
聴かせていただいた感じでは、大きい音なのにやかましく無い感じで、細かなニュアンスもちゃんと現れていて、楽しく聴けました。
約2時間半、食事をしたり、マスターとお話しさせて頂いたり・・・・・楽しい時間でした。
友人二人も、満足顔・・・・・良かった良かった・・・・・です。
以前伺った時の記事です