昨日、庭の「アシタバ」に「キアゲハ」の幼虫がいることを記事にしました。

 

こんな黒っぽい体に白い縞模様と、黄色い点々があります。

 

今朝、元気にしているかとみに行きましたら、なんと模様が変わってしまっています。

黒っぽいからだから、緑がかった縞模様に・・・・・

これ一匹かと探しましたら、もう一匹・・・・・

こちらは、今「脱皮」したばかりのようで、お尻に脱いだ「皮」が残っています。

近くにかじった跡がありますが、これは葉っぱではなく、蕾を覆っていた袋のような部分です。

何故か、葉っぱよりもこちらを食べています。

 

気温が、低いためでしょうか・・・・・ばりばりと食べている印象ではありません。

 

これからどんどん気温も低い日が多くなりそうです。大きくなれるのか・・・心配です。