今月、出張(?)で仙台へ。
午後イチの現場に間に合うようには、頑張れば朝イチの新幹線で行く事は出来る。
余裕があれば前乗りするという手もある。
が、親の介護の都合もあり、コスパ良くしたいこともあり、前夜に高速深夜バスで行けば、寝ていけて新幹線より安いし、前乗り宿も取らずに済むと思い、その方法で仙台へ向かった。
初めての夜行バス。
23時台に新宿バスタを出て、翌朝5時台に仙台着。
普段は深夜2~3時台就寝なので、この日はすぐ寝付けるようにパックのワインに睡眠導入剤を服用してバス内消灯時に寝るように試みる。
だがしかし、そう簡単に寝れない…。
やっと、ウトウトして来たと思うと、また目が覚め、しばし時間を費やす。
そしてまたウトウトしては目が覚め…を一晩中繰り返しているうちに仙台到着。
まだ5時30分にもならない時刻にどうする?
折角なので、早朝の仙台散歩決行!
仙台と言えばそれなりに見どころは有る。
そんな中で最初に向かったのは…、
楽天モバイルパーク宮城!
そう東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地。
こんな早朝だと誰もいないと思ったが、数人の球場スタッフが仕事をしているのを見かけた。
また、こんなに早くも試合待ち(?)してる数人のグループもいた。
球場敷地内には夏祭りの櫓も組まれていた。
仙台駅を東に向かう宮城野通を20分ほど歩くと着くのだが、その道すがら老朽化で外した球場客席をベンチ替わりにしているのがなんか良かった。
その次に赴いたのは「定禅寺通」。
17年前に訪れた時は丁度地元大人気の「定禅ストリート・ジャズ・フェスティバル」を行なっており、無名ミュージシャン達もストリートや、公園で野外演奏をしていたのが思い出された。
唐突だが、仙台は何故通りを「通」一文字で表すのが多いのだろう?
ここをひたすら西へ向かい歩いて行く。
分離帯に樹を植えているのがいいです。
しばらく行くと左側に公園が。
「錦町公園」です。
通りを行くと今度は右側に「勾当台公園」がある。
ここは一見、区画の角にあるポイントに見えるが、イベント広場の聖地のよう。
この日も、何かテントやらポップアップショップやら多数の準備スタッフが早朝からいた。
以前行ったきはここで、鈴木勲のグループだったかな?観た記憶がある。
そして、ここを過ぎしばらく行くと定禅寺通の最終地点にぶつかる。
何やら黒い大きな物体…。
SLが展示されていた!
そしてこのSLを超えた先に絶景があった。
♪広瀬川~、流れる岸辺~、あの人は~…はい、「青葉城恋唄」です。
その歌い出しの「広瀬川」を眼下に見る事が出来ます。
この広瀬川に沿って南下するコースは公園化していて「西公園」と言うそうです。
公園内を広瀬川に沿って歩くと、青葉城=仙台城の城址公園にぶつかる。
ここを上がれば、仙台城跡や伊達政宗像などもあるのだが、この後に仕事が控えていることを思うと、さらに前夜寝ていないこともも思えば、無理は出来ないと思い、西公園の先にある「櫻岡大神宮」をお参りして散歩を終えた。
そして、すぐ横にある大町西公園駅から地下鉄で仙台駅まで行き、仕事まで朝マックして時間潰しをして過ごしましたとさ。
(あ~疲れた…!!苦笑)