この日の予定は、
<午前中>
・2箇所飛び込みで挨拶にいくところを決め、訪問。
・仙台と言えば楽天!当日券を午前中のうちに購入。(駅に販売所がある。)
・「定禅寺ストリート・ジャズ・フェスティバル」のメイン会場の初回を観る。
<午後>
・楽天の試合を観にクリネックススタジアム宮城へ行く。
・試合が早く終われば、「定禅寺ストリート・ジャズ・フェスティバル」をもうひとつくらい観て、
・帰京。
と言うメニュー。
なので早速チェックアウトし、とりあえず仙台駅まで朝から徒歩移動。
駅前の大きな歩道橋を渡っていると、粋な犬がいる!(笑)


いや~、サングラスが似合ってカッコいいっす。(爆笑)
9時半には駅の近くのマクドナルドで朝食。
10時を少し回ったところで1ヶ所目に挨拶~2件目にも続けて訪問。
10時半には駅の楽天ショップでチケットを買おうとしたら、もうライト側の自由席しかないという。
ちなみに楽天は3塁がホームである。
なので、どうせ観るなら地元の楽天側で観たかった。
店員は「球場の当日券売り場で若干…10数枚程度ですが、残っているようですが…。」との事。
仕方ない、球場まで徒歩移動。
歩くこと20分、ようやく球場に到着すると、当日券売り場はどこも人が並んでいる。
ヤバイ!ざっと見た所、4箇所くらい当日券売り場のブースがあり、4組づつくらい並んでいる。
慌ててある列に並ぶ、いざ自分の番が来てみると、ありゃ!チケットは思っていたより残がある。
ただ、連番で変えるところはもう殆ど無いという状況。
こちらは一人なので問題ない!
で、席種を決めるのだが「フィールドシート」が残っているではないか!
「フィールドシート」は昨年くらいから導入されたグランド内に数列の観戦席を設けたもので、目の前にネットが無い。
つまりネットは自分たちの後ろにある状態。
もう、速攻でそこを求める。
¥4,500也。
チケットを無事ゲットしてその列から離れたその時、球場敷地の入場口方向からみんながものスゴイ勢いで走ってくる!
まるで何かから必死に逃げているようだ。
そしてその人たちの頭上を見ると、え?な、なんとものスゴイ大雨が降っている!!
自分のところからわずか10メートルほど先のところにだ!
自分の頭上は雨が降っていないが、雨脚は明らかにこっちに向かっているので、逆方向へ一緒になって全力疾走!
楽天グッズショップがあったのでそこを目指して走ると、なんと雨は進行方向からも降り出した。
多少濡れたが、大きな被害にも会わず助かった。
しかし、幾ら待てど雨は止まない。
もう、ここから先の予定は全て白紙だ。
それでも立ちっぱなしで雨宿りすること30分以上過ぎたころ、雨脚は弱まり空には青い部分も見え始めたので、外へ出て球場沿いにレフト方向へと散策。
出店を色々と覗いてみるが、天気は「お天気雨」状態なので、一度球場敷地外のコンビニに行き、新聞(2部)とタオル(3枚セット)を購入し雨に備える。
もう、球場の外でしばらくはビールを飲んだり、何故か鮎の塩焼きを売ってたりしたので食べていた。
雨は降ったり止んだりと落ち着かない。
しかも晴れている。


やがて試合開始1時間前を切ったので球場内へと入場。
席に着くと、実際は前から2番目だ!

で、ホーム方面を見ると、ありゃネットが張ってある…、こりゃフィールドシートってネーミングは嘘やろ~!

すると、各球場ともお約束のマスコットが愛嬌を振りまきに来る。

背中に「クラッチーナ」と書いてある。
しばらくすると再び雨が強くなってきた…。
仕方ないのでカッパを買いに再び球場外へ。(この球場は改築球場なので場内の買い物スペースは無い。)
\500でカッパ購入。
これが優れもの!!
小さな袋の中に大きなカッパが入っているのだが、もうひとつ超特大のビニール袋も入っていた!
これは、荷物が濡れないようにこのビニール袋に入れろということなのだ。
私は大きな紙製の手提げ袋を持っていたので大助かりだった!

上の写真はもうカッパを着ていたので撮れなかったが、もちろんカッパも入っていますよ!
そして席に戻り、ついに試合開始という頃に、晴れてきた…。
すんごい勢いで晴れだした…。
周りを見るとみんなカッパやウインドブレーカーなど脱ぎだしている。

頭上を見るとまさに晴天!
霹靂の晴天だ!…??(笑)

こうなると試合とともにビールをグビグビである。
しかし、Kスタ宮城はキリンとアサヒが¥650、エビスが\700のこの3つくらいしかなく結構割高な球場だ。
あ、いい忘れてましたが対戦相手は西武です。
なかなか良い試合内容だったし“中年の星”山崎の20号ホームランも出て、ビールがさらにすすむ。
すると、いつの間にか、落ちてしまった…。
ふと気づくと、丁度試合終了。
結局楽天の勝ち越しの場面も見れていない…。
「なんだかなぁ」と思いつつ球場を後にした。
そして駅にて、お土産&駅弁を購入。
駅弁は、懲りずに牛タン弁当である。
新幹線に乗り込み、弁当を開けると、なんとハイテク弁当で紐を引っ張ると科学反応が置き、弁当を温めるそうだ。
早速、引っ張る。
反応が無い…。
なのでその紐の根っこのアルミ部分を破ってみた。
すると、いきなりスゴい水蒸気が噴出してきた!!
隣の人超びっくり!
私も、浦島太郎の気分。(笑)
パーフェクトとまではいかないが、ちょっと暖かい弁当が食えてラッキーだった!

完。