本日は「防災の日」~来夏に大震災?! | 新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。

新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。

不惑の40代などと言うものの、40代になってから「踏んだり蹴ったり」、「弱り目に祟り目」な日々…。
あれから幾年過ぎ、日々の一喜一憂を好き勝手にほざいてる次第です。

9月1日は「防災の日」。

大正12年(1923年)9月1日の今と同じ11時58分に起きた「関東大震災」の記憶継承と、防災意識を高める目的で制定された。

2000年代以降も「東日本大震災」、「熊本地震」、今年も元旦に「能登半島地震」など大規模地震が多い、先日もフィリピン沖プレートの動きによる地震で南海トラフによる更なる大規模地震の派生危機も報道されたばかりだ。

地震に限らず、まさに今現在は台風の脅威に脅かされ大変な思いをされている方々もいらっしゃる。

火山も多い我が国。

個人的には花粉やPM2.5などもやっかいだし…。

ここ日本は天災に見舞われる可能性は高いので、やはり「防災」の意識・準備は必要でしょう。

と、言いつつも我が家は簡単な防災グッズの入った、何故かパンダのグッズがあるが、最近見ないな…。(苦笑)

 

これ以上、天変地異が起きて欲しくは無いが、前述のようにその可能性が高い地理条件の日本は残念だが今後も大きな被害を受けるのは間違いない。

で、この先、未来の話。

科学的に未だ地震予測は確率していないので、いわゆる都市伝説な話です。

「東日本大震災」が2011年3月に起きると予知した方がいた。

予知夢と言うのを見る元・漫画家の方が、また大地震の予知夢を見たと発表していた。

この夢では日にちまで見たとの事。

それが、来年2025年7月5日だと言う。

来夏に大震災!?

どうやらフィリピン海沖が発生地で、日本は太平洋側が東日本大震災の3倍の高さの津波が襲うというもの。

先日のフィリピン沖プレートの動きも有ったし、実際それが南海トラフに大きな影響を及ぼす事は間違いないと警戒注意報も出たしね…。

正夢にならない事を祈りつつも、防災の意識と準備はしておきたいですね。

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう