第54回明治神宮野球大会(2023.11.18)~前編 | 新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。

新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。

不惑の40代などと言うものの、40代になってから「踏んだり蹴ったり」、「弱り目に祟り目」な日々…。
あれから幾年過ぎ、日々の一喜一憂を好き勝手にほざいてる次第です。

先週末の11/18(土)に「第54回明治神宮野球大会」へ今年も行って参りました!

今年も兄貴分の知人がペアシートをゲットしていただき観戦。

本来ならこの日は、大阪桐蔭高校vs関東第一高校、星陵高校vs青森山田高校、青山学院大学vs日本文理大学、と屈指のカードだったのが、前日の豪雨で変更。

この日は大学試合のみ3試合と言うカードに変更。

第1試合:青山学院大学vs日本文理大学

第2試合:日本体育大学vs天理大学

第3試合:慶応義塾大学vs環太平洋大学

というメニュー。

 

今回は第1試合である青山学院大学vs日本文理大学について。

スターティング・メンバーはこんな感じ。

青学の先発投手は、先日のプロ野球ドラフト会議で阪神タイガース1位指名の下村海翔投手。

興味深く観てたが、急速は130キロ台で、省エネなのか相手を舐めてかかってるのか…?

対する日本文理大は永谷投手。

試合は、ここ神宮球場に慣れている青学が序盤から得点を重ねる。

1回に2番佐々木選手が、2回には1番中島選手がそれぞれタイムリーを放ち1点づつ点を取り2-0とリード。

3回の青学攻撃時に、日本文理は早々に投手交代し、新垣投手を送る。

この新垣投手が3回裏犠飛を決め、2-1と詰め寄る。

すると、青学下村投手も火が付いたのか、この辺りから球速を上げて投球していく。

しかし、4回の青学攻撃時には再び2番佐々木がタイムリーを放ち1点を取り3-1となる。

試合はその後、両軍ともに無得点で進む。

6回に日本文理は新垣投手から新里投手にチェンジ。

そして7回表の青山学院大攻撃時には4番の西川選手の2ランでその差を引き離す。

これで5-1と青学かなり有利に。

しかしながら、日本文理も8番園田がタイムリーを放ち、1点返して5-2となる。

ここで青学は投手交代。

2番手児玉投手がマウンドに。

試合は終盤、ともに得点し、8-4で青山学院大学が勝利し決勝戦へ進出。

 

第2試合以降は次回に。

 

ちなみに、本日11月20日が第54回明治神宮野球大会の決勝戦の日!

高校の部は、作新学院(栃木県)と星陵高校(石川県)とのカードで3-1で星陵高校が優勝!

大学の部は、青山学院大学vs慶応義塾大学で、途中経過ですが2-0で慶応義塾大学がリード中。