ビャンビャン麺専門店へ! | 新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。

新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。

不惑の40代などと言うものの、40代になってから「踏んだり蹴ったり」、「弱り目に祟り目」な日々…。
あれから幾年過ぎ、日々の一喜一憂を好き勝手にほざいてる次第です。

以前、当稚ブログにてコンビニで売っていた「ビャンビャン麵」を紹介したことがある。

ビャンビャン麵と言うものを初めて食べたが、香りが良くてなかなか美味かったのを覚えてる。

そんな「ビャンビャン麵」の専門店と言うのが有ると知り、先日ちょっと行ってみた。

西安ビャンビャン麵笹塚店」と言うお店。

そうそう、ビャンビャン麺の「ビャン」を漢字で書くと異常に画数が多い難しい字というのが話題になっていた。

そうです、こういう字です!

さて、こちらもお店、外から厨房の様子もちょっと見え麺を打つところも見える。

この麺を打つ音が「ビャン、ビャン」と聞こえたというところから「ビャンビャン麵」と名付けられたと言う。

普通なら、お初の店だとまずは最もシンプルな定番的メニューをいただくのだが、ただこちらは普通に「ビャンビャン麵」は無く、まずは汁有りor汁無しを選ぶ。

となると、汁有りを選んで、そうなるとこの店のお勧めは「麻辣牛肉ビャンビャン麵」らしい。

だが、酒飲みの爺は“ホルモン”が好きになり、メニューに「豚ホルモンビャンビャン麵」という文字を見つけ、そちらを注文。

厨房で麺を打つ音がする。

でも、「ビャンビャン」とは聞こえない。(苦笑)

しばらくして着丼!

ホルモンに寄ってみましょう。

蓮華と比較すると大きさが判ると思いますが、大きさもそこそこあり綺麗な色合いのホルモン。

そして、手打ちの麺はと言うと、

コンビニのビャンビャン麵は、きしめんに近い感じだったが、こちらは山梨のほうとうに近い感じ。

さてさて、いざ実食!

麺はモチモチ感がありツルツルとした食感。

ホルモンは臭み無く柔らかめ。

スープはビャンビャン麵の中華的な独特の香りはほんのりで、全体的にまろやかな醤油味。

全体的にはまあまあかな?

不味くはないがとびきり美味いわけでもない。

ビャンビャン麵を食したいと思ったら行くって感じ。

980円だから、普通にラーメンが食べたかったら、どこかのラーメン店を選んでしまうだろうな。

ただ、「汁無し」のビャンビャン麵たるものが有ると言うのは、初めて知ったので一度「汁無しビャンビャン麵」をトライしてみたい。

 

ビャンビャン麵にご興味のある方はどうぞ!