本日(すでに日付を超えてしまったので、正確には昨日)7月1日で、2022年の後半戦突入。
このタイミングで歯ブラシを替えてみた。
毎年、元旦に歯ブラシを替えて来た。
しかし、歯ブラシの替え時っていつなんだろ?
よく、歯ブラシの毛の部分が開いたらとか、月1回とか聞く。
実際、この歯ブラシのパッケージの裏面にも、どう記されていた。
正直最近の歯ブラシは1ヵ月でブラシ部が開くことは無いし、まだ使えると充分に思うタイミングで替えたいとは思わない。
自分の場合、歯ブラシの質にもよるだろうが、元旦に使用開始した歯ブラシは秋くらいにさすがにもう替え時か?と実感することが多かったようなイメージがある。
もっともわたくし、歯ブラシ使うのは日1回朝だけ。(苦笑)
夜は(日中も)糸ようじと綿棒で歯を磨いて(?)います。
理由は寝酒派なので、自分の口の中が酒の後味?イメージ?で寝たいのです。
歯ブラシを使う、ましてや歯磨き剤を使うと、朝のイメージがあり寝るより起きる感覚に襲われるのです。
なので、酔ってるのに細かく歯を糸ようじと綿棒を一生懸命に駆使してやってます。(笑)
あ、あと臭いのキツいニンニクやニラなどを大量に食った時は、液体系のやつ(モンダミンとかピュオーラとか、ああいうの)も使ってますが。
歯ブラシの替え時、自分にとってはいつが良いのだろうか…。
考えてしまう…。(苦笑)