本家御三家の一人 西郷輝彦逝去 | 新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。

新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。

不惑の40代などと言うものの、40代になってから「踏んだり蹴ったり」、「弱り目に祟り目」な日々…。
あれから幾年過ぎ、日々の一喜一憂を好き勝手にほざいてる次第です。

ここんとこ訃報が続いてます…。

以前取り上げたイアン・マクドナルドの後も、松鶴家千とせ、ベティ・デイヴィス(シンガー、モデル、元マイルス・デイヴィス妻)、とりいかずよし、ゲイリー・ブルッカー(プロコム・ハルム)…。

一昨日は西郷輝彦さんの訃報でした。

 

西郷氏は自分にとって初めてカッコいい!と思った男性アイドル(いや当時はまだ「アイドル」と言う言葉は定着してなく「青春スター」と呼ばれていた時代)でした。

その“歌う「青春スター」”の元祖御三家として、橋幸夫、舟木一夫とともにアイドル人気が日本の歌謡界に定着した礎的なポジションかと。

(この直後に初代のジャニーズが出てきたんじゃないかな?)

時代は1960年代から70年代へ向かう頃、まだまだ当時の日本の歌謡ポップスは演歌や民謡の流れが濃い楽曲が多かった。

そんな中で、御三家の中でも西郷輝彦は洋楽的な要素が多くて、ルックス、歌唱、楽曲、サウンドもより現在に通じていく走りの人だったと思っています。

(この西郷氏をその後ブラッシュアップした感じが西城秀樹になります。)

最代表曲と言えば「星のフラメンコ」になるのでしょうが、個人的には「真夏のあらし」で子供心にやられた!と言う感覚を受けたのを覚えています。

なんか、洋楽のロックやソウルにジャズの要素も取り込んだ「歌謡曲」で、歌の途中にも「Wao!」やら「Yeah!」、「Ah!」、「Baby!」などそれまでの歌謡曲には無かったシャウト?アドリブ?が出て来ます。

あら!歌詞は阿久悠で作曲は川口真さんでしたか!(どうりでカッコいいはず。)

また俳優としても活躍し、ドラマ「どてらい奴」は家族で観ていました。

 

西郷輝彦(本名・今川盛揮=いまがわ・せいき)2022年2月20日午前9時41分、前立腺がんのため都内の病院で死去。

享年75歳。

心よりお悔やみ申し上げます。