春が近くなりゃ、暖かくなる。
暖かくなりゃ、焼酎お湯割りからビールに移行して、酔いどれるのが通例。(笑)
と・こ・ろ・が!である。
ビールやワインに除草剤で使われる猛毒“グリホサート”というものが混入していることが解った。
これは現状、海外に限っての話ではるが、日本でよく知られる商品にも入っているようで。
ビールのバドワイザー、コロナにもだ。
ちなみにそのワースト5ビールをカウントダウンすると、、、
第5位:コロナエキストラ(25.1ppb検出)
第4位:バドワイザー(27.0ppb検出)
第3位:ミラーライト(29.1ppb検出)
第2位:クアーズライト(31.1ppb検出)
第1位:青島ビール(49.7ppb検出)
※ppbはparts per billionの略で10億分の○○という単位。
1位はやはり中国産でした。。
いやぁ、青島(チンタオ)ビール、前はよく飲んでた…でも、もう飲まない!
ちなみにこの毒素“グリホサート”ですが、どう危険なものなのか?
実は、強い発癌性を持ち、内分泌液・ホルモンを撹乱し、肝臓疾患ももたらす等、の悪影響を与えるものだそうです。
では続いて何故この毒素が入っていったのか?
それは、この“グリホサート”を成分とした除草剤「ラウンドアップ」がメジャー商品で、それを農地の除草に使用したことが原因と考えられます。
しかしもっと怖いのはオーガニックを謳っているワイン生産地の土地の商品でさえも“グリホサート”が検出された事実があると言う!
つまり、もうそれを使用したことがある土地は土自体に除草猛毒である“グリホサート”が染み込んで、それがそのままそこで生産した食物に染み渡ってしまうのです。
(詳細はこちらでどうぞ。)
日本の酒類は大丈夫なのか?
1960年代~1970年代は公害に塗れた日本。
日本の食の安全は確かと言われるが、実際はどうなんでしょ??
でも、俺、酒飲むけどね。(苦笑)