今日で60歳を迎えたテレビ局(?)がある。
NHK-Eテレです。
「Eテレ」という呼称は2011年からで、“E”は“エデュケーション(=教育)”から。
なので、その前は「NHK教育テレビ」と呼んでいた。
多分、幼児期はこの局の番組を最も多く見ていたのかもしれない。
「おかあさんといっしょ」なんて開局年から続く長寿番組。
「きょうの料理」も開局から。(だが、総合放送で2年間先にスタートだが)
あと「高校講座」も。
小学校低学年の時は、学校でNHK教育の「はたらくおじさん」という番組を見る授業があったなぁ。
でも何の授業だったんだろう?
だからだろうか?だいの大人になってもEテレの子供向け番組をたまに見てしまうこともある。
「おさるのジョージ」や「スヌーピー」なんて海外アニメを観たり、「スクール・オブ・ロック」や「アイ・カーリー」みたいな海外ティーンドラマなんてのも観ることもある。
あと、「2355」とか「ねこねこ日本史」みたいなちょっとシュールな作りもある番組とかも。
古民家カフェ探訪記の「ふるカフェ系ハルさんの休日」なんかも。
なんとなしにテレビ点けていて見るものないときはEテレにしていることも割とある。
NHK Eテレさん60周年おめでとうございます!