本日、11月10日は「エレベーターの日」とのこと。
これは、日本初の電動式エレベーターが、今を遡ること1890年(明治23年)に建てられた当時として初の高層ビル「浅草 凌雲閣(りょううんかく)」に取り付けられたことによる。
その日にちが11月10日だった。
高さ52m、12階建ての当時は日本一高い建造物だった。
ま、52m12階なんて今じゃ屁でもない高さですが、当時は聳え立っていたのでしょう。
12階建てなので“12階”という通称で呼ばれ親しまれていたようです。
またその1年前には大阪にも西の「凌雲閣」が建ちました。
ちなみに、今の日本で一番速いエレベーターは、1993年にできた「
さらに、世界一速いエレベーターは、2004年に
一時期は海外メーカーのエレベーターで死亡者も出る事故が続きましたが、今後はこの上下昇降する箱型の移動機器がさらにどのように進化するのだろう?