今日(あ、もう昨日か)は超晴天。
まさに本当の春到来という天候に負けて、仕事をほっぽり投げて(?)神宮球場へ。
この日から「東都大学野球大会」春季大会が開幕。
気持ちいい~!!
第1試合は、中央大vs日本大。
中央大の先発投手は鍬原クン。
日本大は田村投手。
プレイボール直後に中央大先頭打者の飯嶌選手に死球を与えるや、続く土谷選手がヒット出塁。
すると、ノーアウト1・2塁の状況で、3番吉田選手の痛烈ながらもゴロをサード福田君がトンネル!
この間に中大1点先制。
2回裏も中央大満塁のチャンスを作る。
この好機に2点追加。
その後も、前半戦で中央大が一方的に得点する試合運びで、4回終了時で6-0と大差を付けると、後半戦は両軍とも得点できずにこのまま試合終了。
なんか日本大は、エラーやエラーにはならないもののちょっとしたミスで点を与えた感じ。
第2試合は、専修大vs亜細亜大。
両軍とも先発ピッチャーは高橋投手。
あれ?亜細亜大っていつからユニフォームが変わったんだ?
試合はまず3回裏専修大の攻撃時に動く。
1アウト2・3塁で3番の寺沢選手が犠飛を打ち1得点。
だがしかし、亜細亜大も5回表に同じく1アウト2・3塁で4番バッター頓宮選手がゴロを打つ間に3塁ランナー生還で同点に。
6回は動き無く、7回を迎える。
このタイミングで腹が減ってきたので食いものを調達しに行って、席に座ろうとしたら場内が歓声を上げる。
ん?
どうやら亜大が無死2・3塁の状態からのタイムリーヒットで1点を追加。
んん??
いつの間にそんな状況になってたんだ…?
専大は投手交代。
2番手谷村投手も高橋投手同様のアンダースロー投手。
しかし満塁からタイムリーで2点追加~犠飛でさらにもう1点追加。
亜大一挙4得点を上げ5-1に。
専大も7回、8回と好機を作るも得点に至らず。
結局、このまま5-1で亜細亜大学勝利。
明日(あ、いやもう今日か)も同カードの2試合が行なわれます。
さ、今年の東都大学野球春季大会はどんな内容になるのか?
楽しみです!