1月も3分の1が終わった。
ほんと早っ!
10日ともなると新年度の通常業務が始まり、これから年内仕事や学業が容赦無く進んでいく、そのスタートとなるタイミングだろう。
商売をしてる方だと、「十日戎(とおかえびす)」の日ですね。
東京他、日本の東側ではあまり馴染みは無いが、関西だとお馴染みの行事。
全国的によく知られるのは兵庫県西宮神社。
よく見る「福男」レースは、ここで行なわれる。
また、お賽銭箱の上に冷凍されたマグロ1匹を置き、その上にコインを貼っていく「マグロ奉納」もここでやっている。
これら全て「十日戎」の行事の一環なんですね。
その「十日戎」はメインは“商売繁盛”ですが“家内安全”、“交通安全”なども含め、所謂新年のお願いにも利用されているようだ。
商売繁盛を願うにあたっては“熊手”を奉納したりするのだが、これは東京なんかだと年末近くの「酉の市」に変わるのだが、両者に関係は何もない。
熊手のほかに“福笹”という“七夕”の笹のようなものを奉納もする。
そう言えば昔、♪しょ~ばいはんじょ~、笹持って来ーい!なんて節を聴いたことがあるが、あれはこれだったのね。
私も本日は、一度仕事した方が、今年なんらかの形で仕事をアシストしてほしいということで打ち合わせに行って参りました。
ん~、商売繁盛になれたらいいな!
皆様のお仕事、学業も飛躍の年であることを願っております。