モヤモヤ ブラ 散歩~伝法院庭園一般公開と浅草リベンジ散歩(後編) | 新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。

新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。

不惑の40代などと言うものの、40代になってから「踏んだり蹴ったり」、「弱り目に祟り目」な日々…。
あれから幾年過ぎ、日々の一喜一憂を好き勝手にほざいてる次第です。

まずは昨夜、熊本で起きた大地震で犠牲になられた方、そしてそのご家族の皆様にお悔やみ申し上げます。
また、不幸にも被災された皆様におかれましては、これから不便な生活を強いられると思いますが、なんとか乗り切って再び笑顔が戻るその日が1日でも早く来ることを心より願っております。




のんきなブログを書いているのも気が引けますが…、、、前回の続きです。
浅草寺にある名勝「伝法院庭園」を回遊し、出るとそこには昔懐かしい紙芝居のおじさんが!
紙芝居
日本で最も親しまれている大道芸はこの“紙芝居”なのでは?
改めて紙芝居という言葉、いいと思います。
紙映画や不閉本なんてネーミングだったら、こんなに親しまれはしなかったろう。

浅草は2年前の夏に訪れました。
・モヤモヤ ブラ 散歩~あさくさをそそくさと…(前編)
・モヤモヤ ブラ 散歩~あさくさをそそくさと…(後編)
その時は、雨天だったこともあり、もっと訪れたかったところや、写真を撮ったのにブレブレで使えないもの、等々があったので、そのリベンジ散歩を今回はしたいと思います。
何より、この日は前回の雨天とは真逆の初夏のような好天。
それだけでもリベンジ感は増しています。(笑)

自分が子供の頃は、「雷5656(ゴロゴロ)会館」という当時のランドマーク的な場所があった。
東京に住んでると、それほどではないが、地方から浅草観光に来る方々はここで団体の食事や土産を買ったりするために重宝されていた。
そちらのほうへ向かって歩いていくと、途中でもうビルの上の看板が目に入ってきた!
雷5656会館1
そしてその全貌。
雷5656会館2
しかしながら時代の流れか…、人影は無く、中に入ってみようかと思ったが躊躇われるほどの閑散ぶりだった。

2年前は、かつて明治~大正期に浅草のそびえ立つ「凌雲閣」またの名を“浅草十二階”と言われた当時の高層ビルの跡地を訪れ、記念プレートを撮影した。
そのプレートの横に並んで「六芸神」の像があるのだが、前回は家でその画像を見るとピンボケで掲載NGにしました。
今回はちゃんと撮りました!
六芸神1
六芸神2
六芸神とは、
1、唄神(うたいがみ)…東海林太郎
2、奏神(かなでがみ)…田谷力三
3、話神(はなしがみ)…古今亭志ん生
4、戯神(おどけがみ)…江川マストン(か?)
5、演神(えんじがみ)…榎本健一
6、踊神(おどりがみ)…水の江瀧子
である。
(しかしながら、奏神の田谷力三はアコーディオンは弾かない、話神は5代目古今亭志ん生、3代目三遊亭金馬、5代目柳家小さんのイメージに近い、戯神の江川マストンとは断定していない、とか割りといい加減に作られている。ま、そのいい加減ぽさもある意味古き良き浅草とも言えるかもしれない。)

これらの方々も上がったかと思う古き浅草の大舞台は「浅草国際劇場」だろう。
浅草のと言うより都内でも指折りの大劇場であった。
1937年~1982年の時期に3860席を設けていた。
NHKホールよりデカい!
松竹歌劇団から、ザ・タイガース、ドリフターズの定期公演、最後はキング・クリムゾンまで上がったホール。
その場所は今や、浅草ビューホテルへ変わっています。
浅草ビューホテル

さて、腹が減ってきました。(笑)
2年前は腹の調子が良くなく、飲食は自重してました。
今回は大丈夫です!
さあ、何食おう?!とブラついていると、
Mr.デンジャー
おおっ!インディー・プロレスの雄だった松永光広のステーキハウス「Mr.デンジャー」を発見。
しかし、そのちょっと先には、
ヒット・ザ・ロード
ソウルやブルースが聴ける「ヒット・ザ・ロード」というバーも。
でも、さすがに昼下がりからは営業していない。
また、浅草と言うとよくマスコミに登場する元芸人の店主で有名な「捕鯨船」もある。
捕鯨船
しかし、こちらも夜営業ですねー。
それではということで、「ブラタモリ」でタモリが寄って昔のひょうたん池があったころの証人として女将が出た「君塚食堂」へ赴く。
君塚食堂
番組でタモリが食したおでんに、生ビールもつけて!(笑)
おでんとビール
具は、大根、ちくわぶ、がんも、じゃがいも、ゆでたまご、しらたき、ウインナー2本で700円。
あっさりとして食べやすいおでんでした!
このおでんは店先で、ブラタモリに出ていた女将が仕込んでいる。
女将に「ブラタモリ」観て、来たいと思ってたんですと言うと、下町のまくしたてるような勢いで「いつ見たの?前よね?その後は鶴瓶も来たのよ、見た?あとあの何だっけ、そう高橋英樹も来て、そこに座って食べたのよ!よく来るわよー、うちは!」とまあ、こんな感じでお元気で何よりです。(笑)
でも、「おでん、美味しかったですよ。」というと「ほんと?ありがとうございます。」とこんな若輩者に丁寧にお礼を言ってくれるあたりはさすがに長きに渡り愛されるお店の商売人の良いお人柄が伺えました。
また寄りたいです。

この君塚食堂の向かいには大衆演劇専用劇場の「木馬館」がある。
日によっては、妙齢のご婦人の行列が出来るほど人気のスポット。
木馬館
この日は、そんなこともなかったのですが、ふと背後の方に女性の列が出来ていた。
見ると、外人観光客までも多数混じって並んでいるではないか!
なんだ?!
公衆トイレの列
あ、お手洗いでした…。
失礼しました!

浅草ですので、やはり賑わいの中心である「浅草寺」も撮っておきましょう。 
浅草寺
大盛況です。
相変わらず仲見世なんて自分のペースでは歩けない。
人が多すぎて、一部の人は屋根の上にいます。(?)
屋根上人形1
屋根上人形2
屋根上人形3
はい、再び失礼しました。。。

前述の浅草国際劇場に変わり、現在の浅草で人気の劇場と言えば「浅草公会堂」。
主に演歌系の歌手がよく使用しているようです。
浅草公会堂1
ここは、ハリウッドの「グローマンズ・チャイニーズ・シアター」のように、有名人の手形が沢山ある。
浅草公会堂2
ここを「スターの広場」と言うそうだ。
例えば、美空ひばり。
美空ひばり手形
三船敏郎なんかも。
三船敏郎手形

さてさて、初夏のような陽気のもと歩いていたら、さすがに少し暑くなってきた。
2年前は腹の不調で諦めた、「モヤモヤさまぁ~ず2」で紹介していた変り種のアイスクリーム屋さんへのリベンジだ!
し・か・し、、、あれ?
無い??
グリーンベル跡地
ブティックになってる。。。
「グリーンベル」と言う野菜をネタにしたアイスクリーム屋さんだったのに…。
2年前の写真です。
グリーンベル
嗚呼、最後はリベンジ出来ず!
モヤモヤ…。(苦笑)