このアメブロは、「ペタ」という機能がある。
要は、「あなたのブログに訪問しましたよ」という足跡を残すためのもの。
コメント書くほどでもないとか、コメントに何と書けば良いか迷った時とか、中には自分のブログのビュー数を獲得すために利用する人も、そんな時に便利なツールです。
ところが、どのくらい前だろうか?
突然アメブロがこの11月の途中でこの「ペタ」機能を勝手に停止すると発表。
理由は、ほかに「いいね」機能も後から付け、この「いいね」に一元化するため、との事。
もちろん、この「いいね」はフェイスブックのパクり以外の何者でもない。(なので、アメブロで「いいね」は原則しない。)
ところがところが、昨夜初めて知ったのだが、今度はこの「ペタ」を継続しますと前言撤回。
…。
そもそもの思考が軽薄だったんだ…。
多分、この「ペタ」はアメブロならではのオリジナル機能だと思うのだが、それをフェイスブックの「いいね」と一緒にしてフェイスブックにあやかろうと企んだのでしょう。
でも、どうせなら、「ペタ」をフェイスブックが「俺たちも使おうぜ!」となるくらいまでに、自分たちのアイデンティティーと言うか売りと言うか、そんなところまで胸張ってプロモーションするくらいの気概を見せて欲しかった。
そのフェイスブックも最近は、「いいね」だけではフォローできないニュアンスがあると気付き、他の言い方の足跡表現をつくるとか。
ちなみに、大変偉そうな書き方になってしまいますが、私の場合はその方のブログ自体が生きている(更新している、と言うのかな?)と感じた場合にペタしてます。
しないパターンは、1つ2つ程度のスレッドしかないブログや、更新がもうとうに昔のままとか、明らかに何かを買わせる(堂々と社名や代表者が名乗ってるのは良いが)、サイトへ誘導させるといったものや、自分のブログへ誘導するダミーペタというのかプロフィール名が違う謎なペタとか、なんか色々よく解んねぇなぁ、という印象のものは、ごめんなさいスルーしちゃいます。
とは言え、更新頻度やブログの価値観など千差万別ですので、私の考え方が正しいとは思ってはいません。
とりあえず今まで通りのスタンスで、これからもやっていくことと思います。
そんな私の拙いブログでよろしければ覗いてやって下さいませ。