昨年も行った東北楽天ゴールデンイーグルス主催試合。
昨年同様、楽天の招待企画に当選しての観戦。
昨年は7月だったが、今年は早々に4月の開催。
対するは、埼玉西武ライオンズだ。

昨年のゲームは、現在NYヤンキースで活躍する田中将大投手の無傷の12勝目が決まるかどうかという試合だったので(またアイドルの乃木坂46のパフォーマンスがあったりしたことも要因か?)超満員の東京ドームだった。
しかも仕事の都合で19時くらいに着いたこともあり、空席を探すのがホント大変だった。
今年は、余裕を持って開場時間前に到着。
その前にコンビニでビールを調達し、新兵器の1リットル水筒に移し変える用意周到さ。
でも、やはり泡が立つものなので1リットルなんて入らず700cc入ったかどうか…?
今年も2階を自由席として開放。
観やすい席を確保!

ここで、自分の右腰辺りが冷たい。
なんてこったい?!カバンの中に入れた水筒からビールが漏れ出している…。
ショック。

ちゃんと締めたのに…。
(やはり、炭酸ガスの影響で飲み口あたりからちょっとづつ漏れたか?)
初登場の新兵器、あまり役に立たないことが早々に判る…。
若干落ち込みながら、目の前に視線をやると、最前列に妙齢のご婦人たちが揃って「MATSUI」のネームが入ったユニフォームを着て応援体制に入っている。

昔からの松井稼頭央ファンかぁ、と思ったら、背番号“1”ってこの春まで高校生だった松井裕樹のファンだったのね。(笑)
残念ながら前日登板し、この日2軍行きがきまっちゃったけど。
もう1日ずれていたら、松井のピッチングを生で観れたと思うとちょっと残念。
松井クン、君には熟女ファンがいる、頑張れ!(笑)
そして先発メンバー発表。

楽天の先発は、松井投手の前の年のドラフト1位だった森雄大クン。
スラッとしてマスクもいいので、彼こそ女性ファンが多くいそうだが。
さてさてグラウンド上では、サンドウィッチマンが登場し、無料配布した応援グッズの使用方法説明や前煽りを始める。

ようやく試合開始というところで、楽天カードのTVCMでお馴染みの「楽天カードマン」の始球式。

いよいよプレイボール!
楽天先発の森投手。

対するライオンズの1番は森本稀哲選手!

ベイスターズでは振るわなかったけど、日ハム時代の前本拠地東京ドームでどうか?
いきなり三振でした。
森はその後2番、3番をフライに取り、順調な立ち上がり。
対するライオンズの先発は岡本洋介投手。

こちらは、立ち上がりなんと1番岡島選手に先頭打者ホームランを浴び、出鼻を挫かれる。

その後、四球、ヒットでランナー1、2塁のところで迎えたユーキリス選手にタイムリーヒットを浴び、初回で2点失点。

2回も森は3者凡退でいいペースを続けるが、岡本は、先頭打者で今やイーグルスの顔である嶋捕手にヒットを打たれ出塁すると藤田選手の適時打でまた1点を失い、序盤で両投手の明暗がはっきりと出る。
3回、ライオンズは岡本を諦め、ベテラン西口投手が登板するも、枡田選手の2ランを浴びてしまい、3回の時点で5-0となる。
結局この3回までの動きで決まってしまったようなゲームとなる。
ここで、今年の19時くらいの東京ドームの入り。
昨年座っていた3塁側方面。

そして1塁側方面。

さすがに昨年に比べると空席が多い。
でも、2階席は招待の自由席ですから、大したものですね!
話は変わるのだが、東京ドームの飲み物の売り子さんてどうも楽して稼ごうとしている気がしてならん。
もちろんそんな人ばかりではないでしょうが、通路を1つ飛ばしで動いているし、横通路ばかり何度も行き来し、通路から上にいる客から声をかけさせようとしている。
もっと、地道に1通路づつを動いて売らないとダメ!!
もっともビールはここはクソ高いのでチューハイや焼酎を買おうかと思っていたのだが、私の横の通路には全く来ない。
たまに来たと思うとそのビールかソフトドリンク…。
相性が悪いのか、売り子の怠慢か…。
閑話休題。
試合の方は、その後それぞれ1点づづ追加。
ライオンズは、6回表に森本のヒット→栗山のタイムリー2ベースヒットで1点を返すがこれが唯一の得点。
イーグルスの1点追加は、8回に満塁から最初の1点をホームランで取った岡島選手のタイムリー。
結局、このまま試合は終了。
6対1で東北楽天イーグルスの勝利!

勝利投手:楽天 森(1勝2敗0S)
敗戦投手:西武 岡本(洋)(0勝2敗0S)
本塁打:岡島 3号(1回裏ソロ)、枡田 2号(3回裏2ラン)【楽天】
GWは野球三昧にしようと企んでおります。(笑)