日本プロ野球連盟発足が発足した日 | 新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。

新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。

不惑の40代などと言うものの、40代になってから「踏んだり蹴ったり」、「弱り目に祟り目」な日々…。
あれから幾年過ぎ、日々の一喜一憂を好き勝手にほざいてる次第です。

マーくんのヤンキース入りも決まったし、全プロ野球チームもキャンプに入り、松井秀喜が古巣巨人の、掛布雅之は阪神の臨時コーチを行なったり、渦中のバレンティンも日本でキャンプインしたりと、2014年度のプロ野球もスタートした感じがする。
嬉しいね。

そんな本日2月5日は、日本職業野球連盟結成の日だそうで。
いわばNPB(日本野球連盟)の元が始まったわけですな。
1936年(昭和11年)の2月5日、東京巨人軍、大阪タイガース、名古屋軍、東京セネタース、阪急軍、大東京軍、名古屋金鯱軍の7球団で日本職業野球連盟が設立され、4月に第1回のリーグ戦開催に至った。
とは言え、現在の年間通してのリーグではなく、春、夏、秋の3期ごとの短期リーグ戦で、各チームが必ずしも同等に試合数をこなしたわけではなかったよう。
推測だが、プロ野球というものを根付かせる、これで食っていける基盤を作る、というのが主なる目的ではなかったのではなかろうか…??

ちなみに、1936年の2月と言えば、あの二・二六事件が起きた月。
あと、翌2月6日から行なわれた冬季オリンピックは第4回でガルミッシュ=パルテンキルヒェンで開催された。
(ガルミッシュ=パルテンキルヒェンってどこ??→ドイツのバイエルンにあるようです。)

今年ももう10日ほどすればオープン戦も始まるし、プロをはじめ学生も含めて野球シーズンが近づいた気がします!