モヤモヤ ブラ 散歩~「俺たちの勲章」の“横浜”を辿る(前編) | 新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。

新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。

不惑の40代などと言うものの、40代になってから「踏んだり蹴ったり」、「弱り目に祟り目」な日々…。
あれから幾年過ぎ、日々の一喜一憂を好き勝手にほざいてる次第です。

前スレッドで、横浜DeNAベイスターズのゲームを観に行ったことを記しました。
その際、せっかく横浜まで来たのだから、散策もしようと。
で、降り立ったのは…。
新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。-馬車道1
“馬車道”。
馬車道は、日米修好通商条約(1858年)が結ばれ、アメリカの要人たちが住む外国人居留地と横浜港を結ぶ道として発達。
当時の交通手段は馬車だったので、馬車が往来する道と言うことで“馬車道”と呼ばれるようになった。
道沿いには、当時の馬や牛などの飲み水場を残していたりする。
$新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。-馬車道2
また、この道は日本で始めて“ガス灯”が設置された場所でもある。
$新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。-ガス灯1
昔の写真を元にしたレリーフもあり、このガス灯が建っている場所に、緑色でガス灯が記されている。
新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。-ガス灯2
また、日本でのアイスクリーム発祥の地でもある。
そんな昔と近代的なものの融合が上手く図られているのが“横浜”の魅力でもある。
なので、こんなビルも。
新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。-馬車道3
ひょっとして歌舞伎座はこの建物をヒントにしたのでは?と思ったりもする。

そんな馬車道でランドマークとして有名なのが、“神奈川県立歴史博物館”。
新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。-神奈川県立歴史博物館1
この建物は旧横浜正金銀行本店で国の重要文化財である。
私も仕事でこの前を何度か通ったっけ。
この見事な佇まいに見取れてしまうが、この日の目的はこの建物の裏側。
何故なら、建物の裏側はかつて“相模警察本部”だったからー!!
相模警察本部?なんじゃ、そりゃ?と思われるでしょう。
実は、子供の頃大好きだったテレビドラマ「俺たちの勲章」という刑事ドラマの舞台でした。
$新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。-俺たちの勲章1
それまで「太陽にほえろ!」のジーパン刑事を演じた松田優作と、「われら青春!」で沖田先生役の中村雅俊のW主演のドラマで、私個人としてはこんな最強なキャスティングなない!と子供心に思ったっけ。
わずか半年の放送で終ったが、これが日本テレビの「俺たち~」シリーズの最初の作品となり、この後、「俺たちの旅」や「俺たちは天使だ!」など、これまでの学園ドラマの人気「青春もの」シリーズに変わって長らく続くのだった。
で、2人が所属する警察署が相模警察本部で、ロケ地は当時(1975年)この神奈川県立歴史博物館裏側の同建物新館を使用していたのだった。
新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。-神奈川県立歴史博物館2
この新館の玄関から、故・松田優作や中村雅俊が出入りしてたんですねー。
新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。-神奈川県立歴史博物館3
建物から出てくる2人からは、こんな景色が映ったのか?
新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。-神奈川県立歴史博物館4
とは、言え、当時はこの玄関から下まで階段は続いておらず、玄関の斜め前にある丸みのある小屋?の辺りから左右に階段が降りていた。
ってなわけで、今回は懐かしのドラマ「俺たちの勲章」ロケ地に関わる横浜をブラブラします。

続いて向かったのは、“赤レンガパーク”。
新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。-赤レンガパーク1
上掲した番組スチールでも判るように、この旧・赤レンガ倉庫もロケ地。
オープニング・テーマ曲に乗って、番組タイトルが出るカットが下掲画像。
新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。-俺たちの勲章2
この場所は、赤レンガパーク2号館の角。
現在ではこんな感じ。
新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。-赤レンガパーク2
松田優作が立っていた辺りの壁は、大きなガラス窓に差し替えられている。
ここに立った2人から見た景色は、現在ではこんな感じ。
新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。-赤レンガパーク3
正面に、赤レンガ1号館。
この赤レンガの1号館、2号館の間を抜けていく。
新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。-赤レンガパーク4
見事なポートビューが拡がる。
$新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。-赤レンガパーク5
やっぱり、海沿いは気持ちが良い。
特にこの日のような晴天の日は。

なので、海沿いに沿って歩いてみた。
すると、この赤レンガパーク横に“象の鼻パーク”というのがあった。
そこから振り返って見た横浜がとてもナイス。
新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。-象の鼻パーク
さらに、海沿いを歩いて“山下公園”を目指す。
本来なら、赤レンガパークから陸橋が一直線に山下公園まで架けられているので、その上を歩くのが早いのだろうが、下側をのんびり歩くと、昔の横浜の写真を元にした大きなレリーフを発見。
新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。-横浜明治43年
明治43年(1910年)の横浜の港の様子。
絵を描くために座っていたおっちゃんが邪魔だったが、こうやって見るとこの人が描いたかのようにも思えて面白いじゃん!(笑)

さて、“山下公園”に到着。
新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。-山下公園1
ここは有名だし、色々なテレビ、映画で使っている。
「俺たちの勲章」のオープニングテーマ中でも、中村雅俊の肩越しに海が見えたり、ハモニカを吹いているのは、この山下公園と思われる。
新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。-山下公園2
ここからは、横浜の有名はスポットが一望できる。
“大さん橋”や、
新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。-大さん橋
“横浜ベイブリッジ”、
新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。-ベイブリッジ
そして、“マリンタワー”。
新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。-マリンタワー

さてさて、次なる目的地の“伊勢佐木町”を目指すため園内を引き返すように歩く。
来る時は、海側ばかり見ていて気付かなかったが、公園側に“赤いくつをはいた女の子”の像が。
そうだ“山下公園”にあったよね。
前回の「モヤモヤ ブラ散歩(麻布十番)」でも、「赤い靴」の少女に関する像を紹介したので、こちらでも。
新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。-赤いくつをはいた女の子の像

伊勢佐木町、他はまた次回に紹介します。
続く