
調べたら、実に2008年8月1日のオールスター戦以来5年ぶりだ。
普段は神宮球場で東京ヤクルトスワローズを始め、東京六大学や東都大学野球、等の学生野球を観るのが常だが、たまには横浜スタジアムにも行ってみたいと毎年思いながら行けていなかった。
どうせなら、デイゲームがいいだろうと、給料が入った頃にベイスターズの試合を調べた。
デイゲームでこれからチケット販売で通路側座席を取れることを条件に。
それで今日にした。
しかも、横浜DeNAベイスターズのホームページから買うと前売り500円オフだった!
横浜スタジアムの良いところは内野席とグラウンドにネットが無いのだ。
なので、今回は内野指定席FA1塁側の前から3列目の通路側という非常に嬉しい席を押さえた。

席に着いて、間も無く、もの凄い数の女児がチーム・ガールとグラウンド内に駆け込んできた。
100人以上いるのではないか?!

小学生から幼稚園児くらいまでの世代ばかりの大群はビックリ。
プレイボールは14時。
傾いた西日が強く、眩しい。

暑いので、ビールでも買おうと周囲を見回しても、数人が上の方で売っているだけ。
もう20分もすれば試合が始まるのに…、ここも東京ドームみたいに試合が始まってから売るのかな?と思い、売店へ行く。
昼メシもまだだし、ビールでなく、横浜スタジアム名物と聞く「みかん氷」を買おうとしたら、さすが人気商品だけあって結構な行列が出来ている!
でも並んで購入。

席に戻ると、売り子さんたちがビール等を売りに出ていた。。。
そして、すぐにプレイボール。

先発投手は、ベイスターズは井納投手。

対するドラゴンズはカブレラ投手。

べイスターズは、私のお気にのモーガンが出ていなかった…。
試合が始まると、通路を挟んで隣の男性が相当デカイ声で応援し始める。
で、超ベイスターズファンのようで、野次も次々に飛ばす。。。
井納投手がピッチャーライナーを身体に受け、倒れてしまったのだが、「気ぃ、抜いてるんじゃねぇ!!」と倒れて起き上がれないピッチャーに、それは酷くない?
(幸い、井納はベンチで応急処置をしてまたマウンドに上がりましたが。)
で、その男性、奥さんとまだ乳呑児を連れて炎天下で野球観戦。
赤ちゃんが心配で気になる。
試合の方は、3回表のドラゴンズ攻撃時に、ランナー1,2塁のから森野のタイムリーツーベースで中日が2点を先制。
ベイスターズは、金城をはじめヒットは出るが、得点に繋がらず。

気付けばベイスターズ・ファンで埋まるライトスタンドと一塁側。

そんなファンの歓声の力か、この日3割3分台の打率を持つ梶谷選手が、2打席連続三振と冴えなかったのだが、6回裏にフェンス直撃のツーベース・ヒットで出塁したのをきっかけにして、ハマのおっちゃん中村紀洋選手の犠牲フライでベイスターズも1点を返す。


中年の活躍は嬉しいものがある。(笑)
ならばと、対するドラゴンズは代打でこの人、山崎選手登場!

でも、あっけなくアウトだった。
ゲームは、2対1のカウントが動くことなく進んでいく。
8回には復帰浅尾とカブレラの勝負に多くの人が固唾を飲むも、あっけなく内野フライ。

逆に中日は、9回に3点を追加し、もうここで勝負は決まり。
5対1で中日ドラゴンズの勝利。

ん~、残念。
試合も大きな盛り上がりは無かったし…。
せっかく前から3列目だったので、記念に柵ごしのグラウンドを撮影。

でも、晴天の横浜スタジアムの良席で、ビール飲みながらの野球観戦できたのは嬉しかった。