モヤモヤ ブラ 散歩~サン台場ード・アー・ゴー! | 新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。

新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。

不惑の40代などと言うものの、40代になってから「踏んだり蹴ったり」、「弱り目に祟り目」な日々…。
あれから幾年過ぎ、日々の一喜一憂を好き勝手にほざいてる次第です。

1週間前に『パシフィック・リム』の試写へ豊洲へ行ったことを記しました。
その招待状を劇場にて場内座席指定券と引き換えてからでないと入場出来ず、その引き換えが当日の朝イチから行なわれるとのことで、AM11時前に行って引き換えました。
試写は17:30開場なので、6時間以上も間が空く。
そこで、当初は豊洲をブラブラしようかと思ったが、豊洲だけではなんかすぐ終ってしまいそうなので、近場のお台場方面へ足を伸ばすことにした。

この所謂ウォーターフロント・エリアっていうんですか?
この地区でレンタルサイクルがあるので、そこでチャリを借りて、豊洲からお台場へGO!
新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。-レンタルサイクル
上掲画像がその自転車。
そしてお台場へ向かうが、バブルの産物でもあるこのエリアはやはり新しい街並みとして映る。
新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。-お台場1
新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。-お台場2
新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。-お台場3

そして、辿り着いた先は「日本科学未来館」。
新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。-日本未来科学館
目的は、上掲画像にもチラっと見えてますが、「サンダーバード博」!
新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。-サンダーバード博
幼少時に大好きで見たテレビ番組。
メカがカッコ良かった!
ここでは、サンダーバードの乗り物や人形の展示、3D映像、ちょとした来場者参加アトラクション、そして強引に現在の日本の先端科学をサンダーバードにこじつけて各企業、自治体の展示物(本来、「未来科学館」の主旨としては、こちらの方を見せるために「サンダーバード」を担ぎ出した気もする。)、等、が見れた。
では、懐かしの乗り物たちです!
●サンダーバード1号
新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。-サンダーバード1号
●サンダーバード2号
新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。-サンダーバード2号
●サンダーバード3号
新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。-サンダーバード3号
●サンダーバード4号
新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。-サンダーバード4号
●サンダーバード5号
新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。-サンダーバード5号
これらのメカのカッコ良さは今なお褪せないなぁ。
特に、2号の格納庫から、災害状況に適したメカがさらに出てくるところは、当時の子供たちを惹きつけたものだ。
これらのプラモデルも大流行した。
イマイというメーカーだったのを今も覚えてる。
そして、もう一つ惹きつけられたのが、「国際救助隊」の基地!!
新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。-サンダーバード基地
 ↑↑
これ!これ!
多分、秘密基地というのに憧れるきっかけはこの「サンダーバード」からだろう。
当時は、先の乗り物のプラモデルとともに、この秘密基地のプラモデルもあったが値段が高くて、うちは買ってもらえなかったが、いとこが持ってたんだよなぁ。
新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。-基地プラモデル
メカのみならず、人形も魅力的だったが、いい味していたのは、この2人。
新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。-パーカーとペネロープ
執事のパーカーと令嬢ペネロープ!
この2人の“とぼけ”ぶりはお洒落だった。(笑)
でも、今回の展示物は、当時のものではなく、実は邦人制作のレプリカ。
そこが、ちょっと残念だが、良く出来ていたので、充分楽しめた。
結局、一番面白かったのは、入館初っ端に登場する3D映像だったかな?
最前列で見たので、3Dの飛び出し具合もなかなか。
一番良く飛び出たのは、番組で出てくるサンダーバードのロゴ!(笑)
場内では、懐かしのプラモデル等の物販も行なっていた。

この「サンダーバード展」を見てもまだ時間はたっぷりあるので、そのまま本来の「日本科学未来館」も見て周った。
だが、どれを見ても興味の触手が伸びない。
つくづく自分は理系でなく文系の人間だと、いい年して気付いた。(苦笑)
一番目を引いたのは、でかい地球型のディスプレイ。
新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。-科学館地球
やっぱり、お台場でデカい球体と言えば…。
$新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。-フジテレビ
そう、フジテレビ!

この日は、べらぼうに暑かったので、レンタルサイクルは未来科学館に置き、無料の巡回シャトルバスで移動。
フジテレビでは、「お台場合衆国」という毎年恒例のイベントを行なっていて凄い人。
さすがに、そのイベント会場に行く時間と金は無いので、近辺をブラついているとフジテレビの人気番組「めちゃめちゃイケてる!」関連の巨大オブジェが目に付く。
新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。-めちゃイケSA
$新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。-めちゃイケキャラ

そして古くからお台場の顔とも言える、「自由の女神」。
新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。-お台場4
そして、もう一つ「レインボーブリッジ」。
新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。-お台場5
レインボーブリッジ越しに見える東京タワーが、新しい東京名所スカイツリーの出現で、佇まいがやや寂しそうに見えるのは気のせいか…。

この後は、再び無料バスで日本科学未来館へ戻り、置いておいたレンタルサイクルで豊洲へ戻るのでした。

なお、「サンダーバード博」は9月23日(月・祝)まで。
入場料は、 一般・大人:1,300円/18歳以下:700円(土曜日のみ600円)で、このチケットで本来の日本科学未来館へも入場出来ます。