そこで以前、「神宮球場、ビール、売り子さん~神宮球場ビール購入の手引き?」というスレッドを記しました。
しかし、昨日書いたように神宮球場には第二球場もある。
そこで、今回は第二球場での購入手引き?を書いてみます。
その前に神宮第二球場について軽く説明。
この球場は、本家神宮球場のレフトスタンドの奥に位置している。
野球場と銘打っているが、ゴルフの練習場も兼務している風変わりな球場です。
昨日観戦した位置が、ちょうど本塁の真後ろにある通路の左脇の通路側です。

ここから、1塁側を観る。

客席の先に見える茶色い3階建ての建物がゴルフ練習場。
今度は逆に3塁側を見る。

ここは2階席もある。

ただ、2階席はコンクリ製の長いす(?)のような座る場所があるだけ。
で、良く見ると、どこでも良いがその座る場所に腰掛けると、前の席の座る場所に足を置くようになってしまう。

なので、観戦時は前後の観客に配慮が必要です。
マナーを守りましょう。
上記の画像は、2階の一番右端(=一塁側の一番端)から撮ったもので、そこからマウンドを見下ろすとこんな感じ。

この第二球場は1961年からありますが、当時は各ベースの位置が違い、ましてゴルフ練習場も無かった。(笑)

そしてさらに遡ると、ここは元々相撲場で、屋外土俵があった場所でした!

上掲画像左上に見える建物判りますか?
そう、絵画館です!!
おっと、前置きが長くなってしまった…。
この第二球場は、東都大学野球2部リーグと高校野球東京地区予選くらいしか使用されず、野球の無い日はゴルフの打ちっ放し練習場として営業しています。
なので、ただでさえ規模の小さい第二球場での観戦時に売り子さんが出ることは無いと思って臨んだ方が良いでしょう。
もちろん人気校の出場時や、応援に力を入れている学校同士の日は、人も入るので売り子さんが出ることもあります。
ちなみに昨日のゲームでは、第一試合時にソフトドリンクを売りに2回だけ売り子さんが来ました。
ただし、売店はあります!
正面入場口を入ると小さな売店があります。

アルコールは、缶ビール(サッポロ…¥500)、チューハイ(キリン氷結…¥300)の2種類のみ。
ソフトドリンクはお隣神宮球場同様のもの(コカコーラやメロンソーダ、等)を¥250で、またアルコールなしのビール飲料が¥300で売られていました。
食事は、スナック菓子類はいつでも買えそうですが、焼きそばやホットドッグといったちょっとした料理ものはすぐに売り切れてしまいます。
この神宮第二球場で観戦する際は、入場前に飲食物を購入してから入ることをお勧めします!
(昨日の観戦時は、出場校の保護者の方々のご好意で冷たい麦茶が振舞われました!)