毎年、初神宮球場野球観戦はスワローズのオープン戦なのだが、今年はプロ野球オープン戦に行けず、そしてプロ公式戦でもなく、そして東京六大学でもなく、なんと「東都大学野球」の開幕戦。
東都大学野球は大変興味深いのだが、平日の朝~午後開催で、入場料も¥1,300なので(六大学は最安価席で¥700、スワローズ戦の最安価席は¥1,500。)意外とイクスペンシヴだったりする。
なので、日曜日に東都大学戦を見れるのもそうは無い。
しかも開幕戦。
実は、高校野球のカードも良いのでちょっと悩んだが、チャリ飛ばしいざ神宮!
球場近くのコンビニでお約束の第3のビールとおにぎりを買い込み球場到着。

すでに第一試合が開始。

2012年東都大学野球のオープニング・ゲームは駒沢大学と亜細亜大学。
1回裏の攻撃で、亜細亜大がすでに2点先取。
そして注目の東浜投手が亜細亜大学の開幕投手として投げている!
しかし、東浜投手の調子が今ひとつなのか?駒沢大の打線が調子良いのか?1回裏に駒沢大も2点入れすぐにイーブンに。
そして2回裏には1点追加で3-2で駒大リード。
東浜はやはり本調子ではなかったようだ。
球場は風が吹いていて、天気は良いが意外と肌寒い。
なので買った第3のビールを飲む前についつい売り子さんからホットコーヒーを購入してしまった…。
で、ゲームは3回、4回と淡々と過ぎたが、5回表に亜細亜2点追加で5-3と2点リード。
しかし、駒沢大学はヒット量産でペースは駒大ペースな感じだった。
そして9回裏、ノーアウト1・2塁で駒大の打席には5番江越選手。
送りバントをして1塁へ走ると、亜大1塁手の堀尾選手と、あたかもホームベースでの攻防のように2人が正面衝突して、2人とも吹っ飛ぶシーンを目の当たりにする!
いやいやスゴい意地と迫力!!
その「意地」と「迫力」が駒大に憑依したのか、9回裏に同点に追いつき、なんと!開幕第1戦にして延長戦に突入!!

いやいや、初戦から東都大野球、熱いです!
そして11回表の亜細亜大の攻撃、9番藤岡の3塁打を皮切りに試合が動く。
その後1番中村倒れ、2番高田がスクイズを決め6-5と逆点!
そして続く3番北村はソロホームラン!!
これで決まった。

続く第2試合は、中央大学vs東洋大学。
話は変わるが、最近の大学の応援団は女子化が進んでいるようだ。
先のゲームの亜細亜大の応援団長は女性だった。
そしてこの試合の両校とも応援団長はともに女性。
いやいや、女性の強さをこんな場所でも知らされる。
なんて事を思ってると、スターティング・メンバーが告げられる。

中央大学の開幕投手は、甲子園を沸かした興南高校出身の島袋投手だ!

対する東洋大学は、今年プロ入りした(ちなみに今日初登板でもある!)エース藤岡投手がいなくなり誰かと期待される中で、藤田投手が開幕登板。
(奇しくもこの日、マリーンズ入りした藤岡投手のデビュー戦だった)

期待の島袋投手だが、4回以外は序盤からランナーを背負ってしまう。
2回にそれぞれ、亜細亜が2点、中央が1点を入れる。
第1試合が延長戦のため、当然この第2試合は遅れてプレイボールした。
16時、5回裏中央大の攻撃時、2アウト1・2塁という見ごたえのある場面!

し、しかし…、日曜日だと言うのに夕方にちょろっとバイトして、夜は仕事で行かないといけないところもあるため、ここで球場を出ないといけない時間に…。

後ろ髪を引かれる思いで神宮球場を後にした。
4月1日。
もう紛れも無く春ですね。
帰り道に桜が結構咲いてる木を発見!

いよいよ野球シーズン!
プロも学生も、すげぇ野球を見せて欲しいものです!!