いつも通りペア招待なので、今年一度一緒に行った元同僚を誘った。
ただ同僚に用があり18時30分頃にならないと到着できないとのこと。
しかも、お盆休み、首位攻防戦、何より阪神戦…これは混むだろうと、私が先に行って席を取っておくことにした。
そこで、16時過ぎに神宮球場に到着するべく出発。
いざ、球場に近付くと、国立競技場の歩道にものすごい人の列がある。
「サッカーもやるのか?」と思い目をやると、最後尾を知らせるプラカードに「外野席最後尾」と書かれてある。
ん?サッカーにも外野席ってあったっけ??
いや違う!これは神宮球場に入る人の列だ!!と慌ててそこの係員に「これはライト、レフトに関係なく列の最後ですか?」と尋ねると、「はい。」と一言。
うわっ!思いのほか混み合いそうだ。
そして16時35分くらいに入場。
もうライト外野席はほとんど埋まってる。
でも、もう何度もスワローズの試合を観に行ってたけど、神宮球場って他の球場では内野席の一番ランクが低いと思われる外野に近いエリアも外野席だったと知る。
その位置まで来ると、余裕で座れた。

ただ神宮球場の内野席に沿ったネットは他球場のようにワイヤーで吊ったものでなく、柱を立てそこに這わしているので、この支柱が邪魔なんですよねー。
スワローズ先発予想の由規投手がウォーミングアップを開始。

そして先発メンバーも発表。

予想通りの由規とメッセンジャーの登板。
そして試合開始。
この頃には結構お客さんも多くなってきていて、試合開始後20分ほどで元同僚が到着して携帯に電話をくれたのが応援の音でまったく気づかないほど。
元同僚にまったく申し訳ないが、到着して10分ほど放置してしまった…。
試合は、2回表にタイガース上本選手の先制ソロホームランと、早々に1発をくらい嫌な予感。
しかし、その裏スワローズは宮本選手の出塁をきっかけに、つなぐ野球で一気に5点を取り逆転!
この回は打者一巡したのでは?
今シリーズ後半のスワローズは点が取れない、抑え投手の失敗、など不安要素が多いので2回に5点とっても妙に心配してしまう。
(抑えの切り札、イム・チャンヨンも今朝の新聞で登録抹消と書いてあったし。)
しかし、この日は何故か勢い付いていたスワローズ。
4回に青木、田中と2アウトの後、川端がヒットで出塁すると続く4番の畠山に1発が出て、2点追加の7-1という点差!
これで一安心し、余裕で場内を見ると、驚くほどの満席状態!!

↑
自分のいるライトの端からレフトスタンドを見たところ。
レフトから3塁側はこんな感じ。
↓

阪神ファンは多いのでレフト~3塁側はまあ判ります。
で、1塁側はと言うと。
↓

なんと満員です!!
こんなに人が入ってるなんてスワローズ戦ではまずあり得ない。(苦笑)
神宮でここまで入るのは六大学の早慶戦ですから。(苦笑x2)
上記画像の左下を見ると、阪神ファンが鳴り物を持って応援してます。
この方、妙齢の女性で私たちと同じ列に座られてましたが、やはりタイガースファンのエリアはもう座れずにこちらに流れて来たようです。
でもスワローズを応援に来てる人も多く、やはり1位でタイガースを迎えての首位攻防戦だと球場に足を運ぶんだと実感。
で、ライト~1塁のスワローズファンの中でタイガースを応援してるお隣さん。

ま、こういうことには寛容なスワローズ・ファンは誰もこの方を責めません。
お隣は、タイガースとこの日の出場チームですからね、理解できます。
しかし私の前の席では、何故か?ホークスの応援グッズを鳴らして応援してました。(笑)

まあまあ、そんな方もいるでしょう。
でも、さらに一つ前の席の方は、千葉ロッテマリーンズのグッズに荷物を詰めて来場。(笑x2)

いやいや、ありがたいじゃないですか!
もうカオスですよ。
色んなチームのファンがこうして足を運んでくれたからこそ、満員で盛り上がるのですから。
もう、こうなりゃ「祭り」で~い!
と言うことで花火も上がる!!



さて試合は、5回裏にスワローズが青木のタイムリー、8回表にタイガース鳥谷のタイムリーと、それぞれ1点づつ追加。
元同僚のご家庭の都合もあり、さすがに今日はスワローズ勝てるだろう、という事もあり、8回裏の先頭バッター青木の打席を見て、球場を後にした。

案の定、由規投手が安定したピッチングで完投勝利を収めた。
この時期、どこのチームも同じだと思うが、中継ぎ、抑えを休ませないとならないだろうから先発完投勝利は大きい。
特にスワローズは、イム・チャンヨンの不調、バーネットも打たれだしてるし、投手交代も不安要素があるのでなおさらだ。
今日も、スワローズ対タイガースの首位攻防3連戦の3戦目が神宮球場で行われます。