ボウリング発祥の地 | 新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。

新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。

不惑の40代などと言うものの、40代になってから「踏んだり蹴ったり」、「弱り目に祟り目」な日々…。
あれから幾年過ぎ、日々の一喜一憂を好き勝手にほざいてる次第です。

一昨日(6/3)のスワローズvsファイターズ戦の後のこと。
(そういえば昨日は、あわやファイターズの53イニング連続無失点のプロ野球新記録にスワローズが貢献してしまうかと言う可能性もありましたが、52イニング連続無失点のプロ野球タイ記録までの献上で、新記録は何とか阻止し、試合もスワローズが打つべき人が打って勝ちました!)

外苑前で元同僚と飲んだ後に、元同僚は表参道駅まで歩いて行くと言うので、私は千駄ヶ谷駅まで向かおうと再び神宮球場方面へ歩いて行くと、神宮球場の手前にある秩父宮ラグビー場のあたり、闇夜に何か光る碑が目に入った。
よ~く見ると…。
新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。-近代ボウリング発祥の地
「近代ボウリング発祥の地」だそうで。
で、寄ってみると…。
新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。-近代ボウリング発祥理由
その理由が書いてあった。
昭和27年に国内初のテンピン・ボウリング設備を配した「東京ボウリングセンター」なるものが作られたらしい。
知らなかった。

以前、書いたように私は右肩関節内にガングリオンが出来て、物を投げたり転がしたりすることを右手で行なうと痛みが起きるようになってから、ボウリングもキャッチボールも出来なくなったけど。
野球と並んで、自分が子供の頃はボウリングもレジャーではなくスポーツとして人気を博していたっけ。