価値観を変えるには?
昨日の記事の続き。
で、
価値観。
そもそも、
価値観ってなんでしょう?
調べてみました。
価値観(かちかん)とは、
何に価値があると認めるかに関する考え方。
価値(善・悪、好ましいこと・好ましくないこと、といった価値)を判断するときの根底となる ものの見方。
ものごとを評価・判断するときに基準とする、
何にどういう価値がある(何には価値がない)、という判断。
だそうです。🐼
①考え方。
②ものの見方。
③判断の基準。
というところが、
キーワードのように感じますね。
価値観の変化とは、
どうやら、
この①②③が、
変わるということ。
今まで【価値が有る。】と、
思っていたモノ、コト、
に対する見方、
基準が、変わる。
今まで『価値がある。』
と思っていたコトが、
『価値が無い。』に変わったり、
『価値が無い。』
と、思っていたコトが、
『価値がある。』に変わったり。
これも、価値観の変化。
ですね。
基準が変わる。
視点が変わる。
目の付け所が変わる。
ということ。
ソレを変えるコト。
なんでしょうね。
だから、
基準。
例えば、
単位を、
センチメートル
から、
インチや、
寸、
という単位に、変える。
あとは、
目線。
高いトコロから見た時と、
低いトコロから見た時との、
見え方。とか。
あとは、
目の付け所。
今までは、
絵を観る時🖼、
どんな絵具の種類を使って描いているのか?
水彩画なのか?
油絵なのか?
水墨画なのか?
というトコロから、
額縁🖼は、どんなモノなのか?
どんな大きさなのか?
誰がいつ描いたモノなのか?
被写体として、何が描かれているのか?
とかね。
意識を変えるってコトだよね。
ケーキ屋さんから、
大工さんに変わる。
みたいな感じかな。
職業が変われば、
見てるトコロや、
意識するトコロも、
全部変わるよね。
そういうコトだね。
私は、医者だ👩🔬
と思っている人が、
私は、アーティスト👩🎨
と思って生きる。
みたいなコトだよね。
自分は、
小心者だ。
と、
思って生きて来た人が、
自分は、
大胆不敵な人だったんだ。
と思うようになる。
とかね。
どうやら、
【今の自分を
疑う。】
これがポイントかもしれない。
価値観を、
意識的に変えるには、
『自分は、こんな人間だ。』
を、疑ってみる。
コレが大切かも。
そういうコトに気づけるのって、
やっぱり、
他人の意見や感想を、
どれだけ、
『そうかもしれない。』
『そうなんだ。』
って、
思えるか。
だよね。
だって、
自分では、なかなかそんな風に思えないよね。
医者👩⚕️が、アーティスト👩🎨って、
ねぇ。笑笑
どうやら、
コロナとかで、
リモートでも、仕事が出来る。
と、
思える様になったりとか、
人となかなか直接会えなくなってたり、
とかね、
社会的価値観が、
どんどん変わる時代。
自分の個人的価値観を、
どうとらえ、
どう変化させるのか?
なんでしょうね。
やっぱり、
一人一人、
個人が、
自分自身と向き合う。
これが、
大切な気がします。
というコトになりました🎶😊
はい。🐼🐲
以上でーす❣️😆☯️👁🌕🌑🌎
買ってきた、天ぷらを、
うどんの上に載せました。
家ご飯✨も、
めっちゃ幸せ‼️😆🐼🐲
これも、価値観✨😆☯️