自分にも言い聞かせたい、情熱と謙虚さ | ソリューションのおぼえがき

ソリューションのおぼえがき

中小企業を応援するために、経営者と共に元気に戦っています!


正解なき、組織や事業の課題を発見し、
向き合って、ソリューションを提案しつづけるための「覚書」。

会社組織において、新入社員は「情熱」が最大の武器です。まずは一所懸命に働くことが、自分の枠を超えた力量を身に付ける方法になります。

 

一方で、経営者は「謙虚さ」を身に付けることで、誰からも頼りにされる人間力を磨くことが、自分の枠を超えた力量を身に付ける方法になります。

 

これは簡単な理ですが、実行するのは意外と大変です。

なぜならば、力量が上がるにつれて、情熱と謙虚さが薄れるからです。

 

千利休が茶道の心得の中で次のように教えたそうです。

「稽古とは一より習い十を知り、十よりかえるもとのその一。」

 

初めて一を習う時と、十から元の位置に戻って再び一を習う時とでは、その習う人の心や力量は全くの別物で、この繰り返しが真意の理解を深めるという意味です。

 

まさに、情熱と謙虚さは成長の両輪です。

 

最後まで習ったから「これでよい」と思った人の進歩はそこで止まります。

自分にも言い聞かせているのですが・・・。まだまだです。