統計学のきそのき:変数 | ソリューションのおぼえがき

ソリューションのおぼえがき

中小企業を応援するために、経営者と共に元気に戦っています!


正解なき、組織や事業の課題を発見し、
向き合って、ソリューションを提案しつづけるための「覚書」。

個体から観測する項目(変数:variableといいます)である変数は、質的変数と量的変数に分けることができます。

 

質的変数とは、性別や試験の成績(A、 B、 C などと表した場合)など、いくつかのカテゴリーに分類されその中から1つをとるような変数のことです。名義変数や順序変数などがあります。

名義変数とは、性別のようにカテゴリー間に順序関係がないものを言います。

順序変数とは、試験の成績(A、 B、 C などと表した場合)のように順序関係があるものを言います。

 

量的変数には、離散変数と連続変数などがあります。

離散変数とは、1日に吸うたばこの本数など、とびとびの値をとる変数のことです。

連続変数とは、身長や体重などのように連続的な値をとる変数のことです。