マネジメントの理論・・・人間関係論 | ソリューションのおぼえがき

ソリューションのおぼえがき

中小企業を応援するために、経営者と共に元気に戦っています!


正解なき、組織や事業の課題を発見し、
向き合って、ソリューションを提案しつづけるための「覚書」。

マネジメントの理論・・・人間関係論

ハーバード大学のメイヨーとレスリスバーガーが、ウエスタン・エレクトリック社のホーソン工場で長期間にわたり行われた実験結論によって生み出された理論です。

1924年から1932年にかけて行われた、まさに歴史的で大規模な実験と言えるでしょう。
 
この実験の結果、科学的管理法の仮説として設定したものがことごとく否定されました。
結果は、「人間は感情に左右される」という感情人モデルでした。

また、その感情は、属する集団の影響を受けるのですが、公式の組織よりも非公式な組織に影響を受けることも確認できたのです。
 
これらの理論を元に、
(1)コミュニケーションの円滑化
(2)公式組織と非公式組織の調和
(3)カウンセリングや苦情処理制度
を行うことで全体の生産性を上げるという方策が取られました。