考えを整理する方法 | ソリューションのおぼえがき

ソリューションのおぼえがき

中小企業を応援するために、経営者と共に元気に戦っています!


正解なき、組織や事業の課題を発見し、
向き合って、ソリューションを提案しつづけるための「覚書」。

頭の中を整理する方法を考えてみます。


1つめは、「言葉にする」です。


言葉にしないと、始まりません。

全ての出発点です。
ここで、自分の語彙力が試されます。
考える力は、この語彙の量に影響されます。
でも、安心してください。
強い援軍がいます。
 

それは、辞書です。

2つ目は、「広げる」です。
 

出した言葉の意味から視点を上げて、高い位置から俯瞰すると広い範囲で見られます。
関連する意味の事柄を探しましょう。
「類語」で広げることができます。
反対や対立する事柄を探しましょう。

3つ目は「深める」です。
 

これは、具体的にすることです。
狭く絞り込んで、具体的な事柄を洗い出しましょう。
上手く具体化できない概念は、アイデアが甘い証拠です。
 

4つ目は「まとめる」です。
 

まとめ方は
・意味で似たものを集めて、タイトルを付ける。
・因果関係で並べる
・時間軸や手順で並べる
・対立概念で比べる
などがあります。
「まとめる」作業をすると、情報不足や情報同士の関係違いなどが見えてきます。
ここで、不足の部分は追加し、間違っている部分は直せばいいんです。
 

この4つが関連して進み、完成度が高まって行きます。