ヒトは意味や価値を理解するとやる気になる | ソリューションのおぼえがき

ソリューションのおぼえがき

中小企業を応援するために、経営者と共に元気に戦っています!


正解なき、組織や事業の課題を発見し、
向き合って、ソリューションを提案しつづけるための「覚書」。

これは常日頃から心がけていることでもありますが、

 

なぜ働くのか?

お金のため???

これだけが目的になってしまうと、働いていることもなんかわびしく思えてきます。

 

ヒトは仕事や働くことの意味を理解して、価値を見出すことができれば、よりやる気がみなぎ、自立して動いてくれる動物であることがわかっています。

 

物事に意味を伝えるためには、「理論のハシゴ」という考え方が有効です。

なぜ?なぜ?と問いかけていく考え方です。

 

個々の働く意味や仕事内容を大きな目的へ抽象化することで、メンバーの目線を上げさせます。

それをメンバーが自覚すれば、OKです。

 

そのような状態になると目的を"自分自身"に置くことができる状況になっていますので、自立心を持って動いてくれるものです。

 

そうはいっても現実的にはなかなかうまくいかないものですが。。。