やる気を損なう3つの要因 | ソリューションのおぼえがき

ソリューションのおぼえがき

中小企業を応援するために、経営者と共に元気に戦っています!


正解なき、組織や事業の課題を発見し、
向き合って、ソリューションを提案しつづけるための「覚書」。

やる気を損なう3つの要因

 

A:目標が見えていない
やる気を出したくても、どこに向かっているかがわからなければ、やる気は出ません。

 

B:目標が高すぎる
挑戦する前から「こんなのムリだ」「絶対に達成できない」と諦めてしまいます。

 

C:自己イメージが極端に低い
あまりに劣等感が大きい場合、やる気が最初から損なわれてしまっています。

 

動かしにくい人材は、「頭が良くてあえて動かない人材」という印象があります。

ようするに、評論家となってしまっていて、社内で正論を発言するために、社内からは悪いイメージをもたれないのですが、

責任ある役割を与えるととたんに反目しだすケースです。

 

下手をすると周囲のやる気すら奪う可能性があります。

経営者側が本気を見せないといけないところです。