私のサラリーマン時代の上司が、新人に向けていつも話をする内容らしいです。
少し、感激しましたので、アップすることにしました。
もともと、頭の回転が速く、心のある方でしたので、若き頃に熱く議論を交わしたことを思い出します。若気の至りで失礼なこともよく言いましたが、受け止めてくれた懐のある方でした。
人間愛を感じる文章だと思います
↓
新しく○○○○○にこられた方に向けて、
私がお話している
「4つのメッセージ」をお届けします。
今は、覚えることばかりで、満腹だろうけど
消化を助ける漢方薬ですから、ゆっくり味わってください(笑)
1、「裸の王様」の子供役だよ:
新参者の役割は、
おかしいなと感じたら「王様は裸だよ!」と伝えること。
社外の人間の感性、お客様の目線を、まだ持ち合わせている
”半分、外の人間”だからこそ、出来ること!です。
正しいか間違いか、言える立場かどうか・・・なんて
ためらわないで!
(仕事を覚えること、早く業績をあげること、よりも大事だよ)
2、失敗をたくさんやろう
失敗を恐れることは大事。
成功に向け慎重に準備することは重要ですから。
でも、失敗をしないように、出来ることだけやる・・なんて
小さくまとまるんじゃ、つまんないでしょ
「部長が青ざめるぐらいの失敗が出来たら
それは、つまりそんな大きい仕掛けができたって証明だから
大したもんだ。新人諸君!大いに失敗しなさい!」
かつて○○○○○の故○○さん(専務)は
新入社員歓迎の挨拶で毎年そう話してくれました。
私も、それを信じてたくさん失敗し、少し仕事をし・・
今に至っています(恥)
3、斜め上のネットワーク
行き詰った時、あなたは誰に相談する?
直属の上司、先輩(=縦のライン)?
これが一番。しっかりパイプを太くして
些細なことでも、気になることは遠慮無く相談できる関係になって下さいな
→でも先輩・上司に言いにくくなったり、
相談しにくい話はどうする?
同期の仲間(=横のライン)に相談する?
共感してもらえるけど、解決策は出にくいかもなあ。
そんな時、社内の斜め上
(=他の部署の先輩、マネジャー・役員)に
相談相手をつくっておこう。
そういう誰かさんがいれば、展開は大きく変わります。
細くても強靭なくもの糸を
縦横斜めに張り巡らせて(糸を紡いで、織り重ねて)、
しっかりと
ビジネスの高みをめざし、上っていこう!
4、一往復半のコミュニケーション
これは!と思った提案を上司やお客様にぶつけ
NGがでたらどうする?
一度で、あきらめるなら、それだけのもの。
大事なのは、断られた後。
もう一度、勇気(=言う気)を出して
同じ話をしてみよう
「また、きたか!・・・でも、それほど本気なんだな?」と
ちゃんと聴いてくれる筈。
だまされたと思って
この4っつを、やってみてください
それから、斜め上のネットワークの糸として、
私、○○○○が立候補しておきます!!
いつでも遠慮なく声をかけてください
私が、オフィスをぶらぶら歩いている時には声をかけるように!
声をかけられても無視しないように(笑)
最後に ・・・
「知っている」と「出来る」は違います
「出来る」と「やる」は違います。
子供のころ、よく親に言われました。そのとおりだ、と
今頃、思います。
その夜、感激したけど、次の朝には忘れている。
覚えているけど、なかなかやれない・・・
これらは
研修や飲み会などで刺激を受けた後、誰にでもよく起きること。
ヒトが何かをやらないのは
「やる能力がない」か「やる気がない」か、ですね
とはいえ、
いきなり劇的なことは出来ないかもしれないから
まずは、
自分が出来ることから
無理せず始めるのがいいかなあ
みなさんはビジネスパーソンとしては
まだ素人かもしれないけれど
これから出会うお客様と同じく
「人間」としては
20年以上(もっと?)のベテランです。
おまけに人と関わるのが好きなんだから・・・
うまく行かないわけがない!
さあ、お互い、胸張って、楽しくやりましょう
笑顔でね。
以上です。