積極的傾聴法はカウンセリングの技術と言われていますが、コミュニケーションを高めるすばらしい手法です。
まず、コミュニケーションには2つの前提があるということは前回お話ししました。
1.話の3要素
2.聞き手のレベル
以上のことを効果的に進める具体的なやり方のひとつに積極的傾聴という考え方があります。
①態度
・相手の言うことを一所懸命聞く。(誠実)
・自分の考えを脇において、まず相手の言っていることをそのまま受け止めてみる。(受容)
・相手と同じ気持ちになるように努める。(共感的理解)
②行動
・「聴いているよ」という信号を送る。
相手の顔を見て聴く
うなずく、相づちを打つ
(話し手が話し続ける勇気が沸いてくる)
・「話していることはこういうことだね」という信号を送る。
相手の言っていることをそのまま返す
③オウム返しのテクニックは有効
(相手は言っていることをしっかりと聞いてもらっていると感じて、さらに話し続けてくる。そのうちに何が言いたかったのかがわかってくる)
・「あなたの言いたかったことはこういうことだね」というメッセージを送る。
(相手は意味と気持ちの両方が伝わったと感じる)
・「お互いに話してよかったね」と確認する。
(お互いに満足して終わる)
以上のような流れで、ぜひ積極的傾聴法(アクティブリスニングともいいます)を実践で使ってみて下さい。