よいミーティングの5か条
1.メンバーがミーティングの目的を把握しており、意欲的に参加している
2.メンバーは率直に発言しており、常に安全性が保たれている
3.メンバーは相手の意見をよく聴き、理解しようとしている
4.一部の人に発言がかたよることなく進められている
5.ミーティングは効率よく進められ、時間が厳守される
前提の考え方(メンバー全員の合意を得る)
1.間違っている人は誰一人いない
2.意見の一致を機会と捉え奨励する
3.少数意見を切り捨てない
これに「発散」「収束」の概念を加えるとより良い会議になるかと思います。
発散・・・意見を出し合うことが目的の会議
収束・・・結論を決定することが目的の会議
守られているでしょうか?