積極的傾聴!!! | ソリューションのおぼえがき

ソリューションのおぼえがき

中小企業を応援するために、経営者と共に元気に戦っています!


正解なき、組織や事業の課題を発見し、
向き合って、ソリューションを提案しつづけるための「覚書」。

おぼえがき


積極的傾聴(Active Listening)とは

積極的傾聴とは話し相手の言わんとすることを相手の身になって真剣に傾聴し、理解しようとする積極的な態度や姿勢のことです。

具体的には
①評価的、批判的な態度をとらないこと
②受容的、許容的な姿勢を示すこと
③相手の言わんとすることの意味全体を聴いている。
④こちらが理解していることを相手にフィ-ドバック(復唱・確認している)


積極的傾聴のレベル
積極的傾聴は以下のようなレベルがあります。

レべル①:多様な相づち(相手に聴いている姿勢を示す)
相づちは、「私はあなたの話を真剣に聴いていますよ」というメッセージです。上手に相づちを打つことが、まず受容的に聴くことの重要なポイントです。その上で、相づちの種類を豊かにすること、相づちに表情をつけることなどを工夫することが必要です。

レベル②:相手の言葉の繰り返し(相手を受け止める)
話し手が「いやあ、大変なんですよ」といったら、「大変なんですね」というように、その言葉を繰り返すと、相手は自分の心情が肯定的に受け止められたと感じる。繰り返しは、短く、明快に、要点をつかんで行うのがポイントです。

レベル③:自分の言葉での言い換え(相手を理解する)
話し手が「・・・と言うことで、すごく嬉しいんですよ」といったら、「嬉しいこと」を自分の言葉で「感激したのですね」と言い換える。ツマリ、言い換えは「あなたの心情や気持ちを私はこう受け取ったのです」とフィードバックしている。話し手はより自分を理解してもらったと思う。


わかっていながらも、実践となるとなかなかレベル③は難しいものです。
つくづく人の話って聴けないものだと痛感しております。