改めて考える、「企業を経営するということ」 | ソリューションのおぼえがき

ソリューションのおぼえがき

中小企業を応援するために、経営者と共に元気に戦っています!


正解なき、組織や事業の課題を発見し、
向き合って、ソリューションを提案しつづけるための「覚書」。

企業を経営するということは、

・会社の方向性をつくる

・ヒトモノカネの最適な配分を考え実行する

・ヒトを動かす


この3つではないかと思います。


よくある会社に「社長が部長の仕事をして、部長は課長の仕事、課長は平社員の仕事をしている・・・」

平社員は・・・、「モチベーションが上がらず、この会社にいる意味を失っている」というケースです。


特に、方向性を示すことは一番重要なことではないかと思います。


方向性を示すとは、「何をやるかを決める事」「何をやらないかを決める事」ではないかと思います。


世の中やお客様をよく見て、小さなところからで構わないので、方向性を指し示していくことが経営者には求められるのではないでしょうか?