方向性は大きく、目標は細かく | ソリューションのおぼえがき

ソリューションのおぼえがき

中小企業を応援するために、経営者と共に元気に戦っています!


正解なき、組織や事業の課題を発見し、
向き合って、ソリューションを提案しつづけるための「覚書」。

メンバーマネジメントをする立場の方にとって、目標を与えるとき、最終の到達点である達成すべき目標を決めるだけでなく、途中に目標を設定してあげると、スムーズに動き出してくれる事が多いです。


ヒトには、意欲は高いけど、行動が伴わないタイプもあります。

イメージができず諦めてしまうタイプの方もいます。


ようするに、マイルストーン(道のり)をいっしょに考えてあげることで動き出す確率が上がるのです。


例えば、3ヶ月後に500万円の売上を目標として与えられている営業がいたとして、

単純に1ヶ月で170万円→1週で50万円


行動量として、1週間で15回アプローチができる。

この15回のアプローチをしっかりと50万円の売上をいただける行動計画を作る。

そのアプローチを日々点検する。


1週間の目標を達成したとき、ミニ達成会を開くという、約束事を決めておく。


思いつくままに書いてみるとこんなマイルストーンです。



実際はもう少し複雑で面倒かもしれませんが、メンバーとマイルストーンをいっしょに考えて、こなせる目標を一つ一つクリアしていくプロセスを共有し体感すると、メンバーの成長感も感じられる事でしょう。


苦戦しているメンバーがいたらぜひ、実践してあげてほしい考え方です。